みなさん“ヨウムの悪ガキちゃん!!の前に、例のアレ!!【後編】”にご訪問いただきまして、ありがとうございます。

 

 

では、早速、【後編】を☆

 

注意!!

ご自身で洗浄する場合は、自己責任です!!

 

実際に洗浄する前の下準備があります(電子部分が濡れないように保護するets・・・)ので、必ず、YouTubeなどで確認してくださいね☆

 

 

 

まずは“フィン洗浄”から。

 

前回ご紹介の“洗浄前”がこちら。

 

あまりにも汚すぎて、ちょっと恥ずかしい・・・

 

 

これでも掃除機でフィン部分を吸引してお掃除をしていたんですが、やはり、湿気やただの埃でなく、あの“悪魔のヨウム粉”までもが混ざった埃だったので、掃除機では到底叶わなかった、ということですね・・・

 

 

このフィン部分に“エアコン洗浄スプレー”を吹きかけて、約15分強放置

 

その後、フィンの目に沿って、ブラシで水洗いしました。

 

※本来は、水で洗い流す必要はありません。

 

 

その結果がこちら☆

 

 

いかがでしょうか??

 

始めてで、自力の洗浄にしてみれば、上出来ではないでしょうかね??爆  笑

 

 

この洗浄だけで出た“洗浄剤+洗い流した汚れた水”がこちら。

 

 

思ったよりも汚れていませんでした〜〜〜

 

 

続いて“ファン部分”を洗浄!!

 

 

このファン部分に、前編でご紹介の“くうきれい”の“ムース”を全体に吹きかけ、約20分強放置

 

 

すると・・・

 

 

こんな感じに汚れが!!

ぎょえwwwっっ・・・

 

そいでもって流れ落ちた汚れが・・・

 

 

・・・・・・

 

放置後、ムースの泡を消すようにもう1本の“リンス”で洗い流します。

 

 

 

洗浄剤のメーカーさんのYouTubeでは、がっつりムース状の洗浄液が映ってたんですけどねぇ・・・

 

 

とりあえず、“泡”を流し落とし、その後、モップとブラシを駆使しつつ、水で洗い流しました☆

 

※本来は水で洗い流す必要はありません。

 

 

こちらも洗い流した後の汚れた水がこちら。

 

 

この後、エアコンの枠やカバーをつけて、送風口の水分を飛ばすために大きめのタオルなどで軽く塞ぎ、送風で15分程運転。

 

気になる水分を拭き取ったりして、無事にエアコンの洗浄が終了いたしましたチョキ

 

 

 

ちょっと洗浄剤のニオイが気になりますが、エアコンさんのパワーは回復したようですお祝い

 

ですが、エアコンの外枠がきちんと装着できていないようで、枠が“カタカタ”と音を出しておりますガーン

 

 

 

空気清浄機が復活したとはいえ、何ヶ月かに1度は掃除をしないといけませんね〜〜〜

 

後日、メンテナンスしてみますアセアセ

 

 

 

ということで、“自力でエアコン洗浄”でした星

 

お付き合いいただきありがとうございましたグッ

 

 

“お前

 

エアコン

 

潰したんと

 

ちゃうんか!?”

 

にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへ
 

にほんブログ村

 

んなことないっしょ!?ガーン

 

 

♪ワードプレスの“ヨウムに蹴られるア・タ・マ☆☆”もお楽しみ下さいませ☆

 

こちらからどうぞ♪

 

ヨウムに蹴られるア・タ・マ☆☆