おっと!ついに高知新聞に掲載!河嶋山神社☆これがINSIDE(2) | がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

土佐の山間・仁淀川町(によどがわちょう)の(元)地域支援企画員の日記!

つづきです。

長州大工の建造物である
仁淀川町大野地区にある
河嶋山神社!

圧倒的な存在感ながら、ひっそりと森の中にたたずむ感じである。


先日の高知新聞でついに、世に出た。
(っていうか私は前からかなりブログには書いていますけど(^∇^))



外部はこんな感じである 前々回のブログ

内部はかんな感じである 前回のブログ


さらに内部を見せてもらおう♪


彫り物が特徴であり、その迫力が目立つが、このような繊細なものもある。


中央部分上部には、山内家家臣の深尾家の家臣が彫り込まれている。


家紋も立体的になってるところが
がスゴイ!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



これって、どうやって作るの、どうやって設計するの?
たらーーーー。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ  すごい、すごすぎる!!






ここで、長州大工に関する資料からひとつ!

これは旧池川町(現仁淀川町)の町史からですが
長州大工の建造物で判明している中で、土佐最古はここ、仁淀川町の安居土居地区の地蔵堂であると言われる。寛政12年というから1800年であるとのことでる。江戸時代も後期に入った時期と言えるかな。

以後、大正期に至るまで東は高知県の大豊町、西は十和村(現四万十町)までの旧19町村にわたって活躍した足跡が見られるとある。


ふーむ、、、、なるほど

周防大島の東和町の資料によれば、土佐での建造数は
(以下、旧町村名で書きます)
本山町   2
土佐町   3
大川村   6
吾北村  22
池川町  44(現仁淀川町)
吾川村  31(現仁淀川町)
仁淀村  33(現に淀川町)
佐川町   5
東津野村 10
梼原町  13
十和村   2
土佐山田町 1
土佐山村  1
鏡村    1
本川村   3
伊野町   1
越知町   8
葉山村   1
大野見村  1

となっており、
185のうち、
108が仁淀川町
にあるのだ!

約6割弱が仁淀川町にあるのはすごいことだ!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



れほどの長州大工さんらが来ていたのか?
うやって生活をしていたのか?
域住民とはそのように接していたのか?
々の切り出しや製材、その他建造まではどんな過程だったのか?
防大島までは帰ったりしたのか?
ったい神社建立までにどれぐらい日数、費用はかかったのか?

うう~疑問と興味があるのだ!





しかも、この芸術的な彫刻、この山里でここまで華美なのはなぜなのだろうか?




人魚の彫刻まであるのは、ジョークなのかな~??? 
かわいいな♪







仁淀川町には108の
長州大工の建造した
社寺がある
のだが、これの1部しか、私も見たことがない。
せいぜい、10ぐらいだ。
これは、今後が楽しみだ! 探しに行こうか♪





この最大級の社寺、河嶋山神社はとにかくすごい!



SEE YOU!