黒田官兵衛の家紋から文を学ぶ♪ | ソニのブログ

ソニのブログ

毎日新たな気持ちで・・アジャ!!


한자 공부도 한국어 공부도

공부는 다 일맥상통一脈相通.

의미가 애매모호曖昧模糊할 때는

한자로 의미를 이미지 하면

알기 쉬울 거예요. 

옛날 사람들이 세상만사世上萬事

그림으로 표현한 게 象形文字.

먼저 고,
★금, 긋다. 

그림그리고,
★그림. 그리다. 

그게 나중에 이 되고…
★그리→글文


▲출처: 네이버 한자사전. 

象形.
人の胸を開いて、そこに入れ墨の模様
書くさまにかたどり、模様•あやの意味を
表す→文章, 紋章.
織物の織り目の模様,家紋

🇰🇷文身문신: 🇯🇵入れ墨
文を身に、ではなく
糸で表現→紋(糸+文)

黒田官兵衛(如水), 家紋
藤巴(ふじどもえ)





▲如水庵HPから抜粋
黒田家は、如水公に生きる希望を与えた藤の花「藤巴」の家紋としました。
昭和二十六年、黒田家十四代長禮候より、城に使われていた家紋入りのをいただき、もなか種の型を作ったのが「もなか黒田五十二萬石」のはじまりです。

「もしこの藤のつたに花が咲けば、俺の命はかならず助かる」(播磨灘物語より)黒田官兵衛(隠居名 如水)は、幽閉された牢獄での劣悪な投獄生活で、死を覚悟しますが、そのとき牢から一房の藤の蕾が見えます。花を咲かせた藤の花に生きる希望を見いだし、ついに生きて牢をでて、その後豊臣秀吉の天下統一の立役者となります。



パッケージは、如水公の生きる希望となった「牢の格子から見えた藤の花」をモチーフに致しました。



▲출처: NHK 黒田官兵衛


이렇게 모나카 하나에도 역사와


사연이 있답니다. 


‘모르는 게 약

知らぬが仏’일 때도 있지만,


‘아는 게 힘’일 때도 있으니까 


뭐든지 호기심을 갖고 언제나


“何故?”라고 


자문자답自問自答해 봅시다. 


때로는 동문서답東問西答이 될 때도


있겠지만, 스스로 찾아 하는 공부. 


이게 바로 공부. 


오늘도 여러분,


서로 절차탁마切磋琢磨 하면서


열공!!!


수고하셨습니다. 



감사. 감사.