みなさんこんにちはウインク

 

今日はサンワード貿易のアナリストが執筆している

『テクニカルマイスター』からNY金NYプラチナについてご紹介しますキラキラ

 

 

【NY金は1800~1900ドルにレンジ切り上げへ】

http://meister.blog.jp/archives/1079140882.html

 

 

【NYプラチナは1200ドル目指す可能性】

http://meister.blog.jp/archives/1079141241.html

 

 

 

 

 

 

~NY金について~

 

11月5日に発表された10月米雇用統計では、

景気動向を反映する非農業部門就業者数は前月比53万1000人増と

市場予想の45万人増を上回りました。

 

また失業率も4.6%(前月は4.8%)に改善し、

2020年3月以来の低水準となりましたOK

 

平均時給も前月の4.6%から4.9%に上昇!

 

 

一見文句のない良好な内容だが、

市場は労働参加率が依然として低い水準にとどまっていることが問題視されたようです。

 

雇用最大化の目標達成とは言えず、FRBは早期利上げを急ぐ必要はないと判断されたようです。

そのため、米長期金利は1.5%台から1.45%へと低下し、NY金は1800ドルを越える上昇となりました。

 

 

 

 

 

上記の詳細はブログ「テクニカルマイスター」をご覧ください目キラキラ

【NY金は1800~1900ドルにレンジ切り上げへ】

http://meister.blog.jp/archives/1079140882.html

 

 

 

 

次に

~NYプラチナについて~

 

NYプラチナのCFTC建玉を見ると、

9月14日時点のファンドポジションは-1067枚と2019年2月12日以来の売り越しとなりました。

 

2019年当時は翌週から買い越しに転じ、

2020年初旬には6万7000枚まで買い越しが拡大し、価格もおよそ25%上昇しました。



今年も翌週の21日には買い越しに転じており、

直近の11月2日時点での買い越し幅は1万5000枚を超えました。

 

2019年と同じパターンをたどる可能性が考えられ、

NYプラチナは、1100ドルの上値抵抗線をブレイクして、1200ドルを目指す展開になると予想しています。

 

 

上記の詳細はブログ「テクニカルマイスター」をご覧ください

【NYプラチナは1200ドル目指す可能性】

http://meister.blog.jp/archives/1079141241.html

 

 

是非、参考にしてみてくださいウインクキラキラ

 

 

情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

===================================

※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。

👉 http://meister.blog.jp/

※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。

※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等などの投資にかかわる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

===================================