みなさまこんにちは!

 

本日もサンワード貿易が更新している「金の小話」より、

記事をご紹介いたしますウインク

 

金の小話では、「金」の歴史や豆知識をご紹介しております。

値動きや相場予想についてもご紹介しておりますので、

ぜひチェックしてみてくださいキラキラ

 

 

さて、本日ご紹介する記事は、

【6月雇用統計後のNY金価格】です。

 

概要のご紹介になりますので、詳細はこちらよりご確認ください♪

https://bit.ly/knkbkyutuki6gt

 

また、最新記事は金閣寺の豆知識になっております。

歴史に興味のある方、金に興味のある方はぜひチェックしてくださいね音符

 

 

さて、7月4日に6月雇用統計の発表がありました。
金相場がどのように動いたのか、簡単に解説いたしますニコニコ

 

≪6月雇用統計≫
〇米雇用統計(季節調整済み)

景気動向を敏感に反映する
非農業部門就業者数』が前月比85万人増となり、
市場予想を大きく上回る結果となりましたキョロキョロ


失業率

5.9%と0.1ポイント悪化ショボーン
就業者数大幅に改善したものの、失業率悪化を受けて、
米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利上げを促すには
不十分
との判断になりました。


この結果をうけ、金相場はどのように動いたのでしょうか? 


≪NY金の値動き≫
〇発表安値の1774.40ドルと高値の1795.90ドルの間を移動。
量的緩和の早期縮小懸念が後退長期金利低下すると、
1783.30ドルに上昇。週間では5.50ドル(0.31%)高となりました。


つまり、

①雇用統計の結果、就業率は良かったが失業率が悪化した

②早期利上げ(=量的緩和の縮小)を促すには早いと判断

③長期金利が低下し、金の値段が上昇

という流れになります。


金利と金の関係性についてはぜひこちらの記事をご参照くださいプンプン

 

 

 


≪今後の注目ポイント≫
〇ずばり、7月16日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨に注目です!!

 

 

いかがだったでしょうか?

金の小話では、このように重要な雇用統計についてもお話して参りますので、

ためになると思ってくださった方はぜひ、ブックマークをお願い致します音符

 

 

 

またアメブロでは金価格や注目ポイントについても発信しておりますので、

ぜひこちらもチェックしてくださいねキラキラ

 

それでは、明日の更新もお楽しみに!

最後までお読み下さり、ありがとうございましたラブラブ

 

=================================

詳しい内容はこちらから

https://bit.ly/20210628knnkbns

 

 

※本ブログの内容は、弊社運営サイト「金の小話」に掲載されている内容を抜粋したものです。

※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等などの投資にかかわる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

=================================