本日は弊社サンワード貿易チーフアナリストが執筆するブログ

「テクニカルマイスター」から、

【ゴムは上昇の可能性】メラメラ の記事をお届けします。

 

大阪天然ゴムRSS3号先限は、

12月11日に226.0円まで下落したが、

その後反発し、16日時点では245.0円近辺で推移している。

 


 

 

ゴムの消費に直結する自動車販売台数が増加している。

中国自動車工業協会が11日発表した11月の中国新車販売台数は、

前年同月比12.6%増の277万台だった口笛

 

 

国内の景気回復を受けて乗用車などの売れ行きが堅調に推移し、

7カ月連続で2桁の伸びとなった。

今年1~11月累計の販売台数は前年同期比2.9%減の2247万台。

同協会では通年の販売台数が2530万台に達するとの見通しを示した。

 

前年実績(2577万台)には届かず、

3年連続でマイナスとなる見込みだが、

新型コロナウイルス流行を受けた年初の大幅な落ち込み幅は

ほぼ取り戻した形だグラサン

来年の販売台数が2630万台と増加に転じると予想した手

 

 

新型コロナの感染状況が悪化した日欧米に比べ、

中国はパンデミックの抑え込みに成功し、

現在では目立った感染拡大が起きていない。

そのため、他の主要国に比べ、感染拡大による経済へのダメージは小さい。
 

自動車需要の回復を背景に

ゴム相場は再び上昇基調を強め、

270円を越える展開も予想されよう。

その他市況分析は👉 http://meister.blog.jp/


情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

 

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

 

 

===================================

本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。

サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

===================================