皆さんこんにちは
急に寒くなってまいりましたね
風邪などにはくれぐれもお気を付けください。
休み明けの月曜日は、値動きのおさらいから。
サンワード貿易のアナリストが執筆しているブログ
「テクニカルマイスター」の【9月25日海外市況】より、
「NY原油」についてお伝えします
他の銘柄について知りたい方は、
ぜひ、こちらの記事をお読みください
http://meister.blog.jp/archives/1077837822.html
週末25日のNY原油は、なんと
4日ぶりに反落
という結果になりました。
主な要因は
エネルギー需要減速懸念
であるとブログ内では記載しています。
なぜ、需要が減るという予想がされているのかというと、
大きく分けて2つの要因があります。
ひとつめは、新型コロナウイルス感染再拡大です。
日本では落ち着いているように見えるコロナウイルスですが、
英国やスペインなど欧州各国では、
新型コロナの新規感染者が増加しています。
米国ではなんと、
新型コロナによる死者が20万人を突破しました。
このような現状より、新型コロナ禍に伴う
世界的なエネルギーの需要減退への懸念が台頭しました。
ふたつめは、需給要因です。
米石油サービス会社ベーカー・ヒューズによると、
米石油・ガス掘削リグの稼働数は先週、6基増の261基でした。
石油輸出国機構(OPEC)加盟国リビアの
生産再開による影響も警戒されており、
需要は減るのに供給が増えるといった懸念から
一時39.71ドルまで下落したものと読み取ることができます。
いかがだったでしょうか?
コロナウイルス感染拡大から
エネルギー需要の減少を推測したように、
1つの情報から様々な要因を想像・検証することも
投資の判断に繋がることが読み取れますね。
FXなど、他の銘柄について知りたい方は、
ぜひこちらの記事をご参照ください
http://meister.blog.jp/archives/1077837822.html
それでは、明日の更新もお楽しみに!
最後までお読み下さり、ありがとうございました
=====================================
詳しい内容はこちらから
※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。
※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
=====================================