皆さんこんにちは
本日のブログでは、サンワード貿易のアナリストが執筆しているテクニカルマイスターから
『世界経済は最悪期を脱し、白金は上昇基調を強めそう』の記事からお伝えします♪
👉http://meister.blog.jp/archives/1077745618.html
今回は、白金の値動きを見る際にどの分野に注目するべきなのか??
皆さんは知っていますか?
多くの白金が『自動車の触媒』に使われているんです。
自動車の産業に注目が集まっています。
さらに、今年は、新型コロナウィルス影響の影響で世界経済の停滞から
自動車の需要が大きく落ち込んだため、相場にも大きなダメージを受けました。
NY白金は前週末比-2.10ドルの937.90ドル(9月1日時点)
情報提供:㈱ミンカブジインフォノイド
*チャートの著作権は、㈱ミンカブジインフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保障するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、㈱ミンカブジインフォノイドは一切の責任を負いません。
世界各国の自動車産業のデータを集めたものになります。
中国自動車工業協会が発表した7月の自動車販売台数は前年同月比16.4%増の211万台となった。
7-12月(下期)の乗用車販売台数は前年同期比で3-5%増えると見込まれている。
米国の2020年第2四半期(4~6月)の新車販売台数はリーマン・ショック時以降で
最大の減少率(前年同期比33.7%減)となったが、低金利ローンのおかげで第2四半期後半には販売回復が見込まれている。
欧州の自動車販売は6月に2カ月連続で回復傾向が示された。
6月新車登録台数は前年同月比24%減となり、4月(78%減)と5月(57%減)から持ち直した。
8月3日に発表した日本の7月新車販売総台数は前年同月比13.7%減となった。
2019年10月から10か月連続のマイナスだが、月次マイナス幅は4月が28.6%減、5月が44.9%減、6月は22.9%減となっています。
どの国もまだまだマイナスではありますが、少しずつ回復の兆しが見えてきてますね。
経済指標や見通しにおいては、最悪期を脱したと思われ、今後の需要面での悲観的な見方は徐々に後退している。と述べています。
本日の記事はこちらから
👉http://meister.blog.jp/archives/1077745618.html
今後の値動きも、データを参照してみると
トレードが上手くいくかもしれませんね♪
それでは、明日の更新もお楽しみに!
最後までお読み下さり、ありがとうございました
=====================================
詳しい内容はこちらから
※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。
※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
=====================================