カーテンレールの新規開拓 | リンシッポポ

リンシッポポ

自称「日本一しっぽを振る猫」ฅ^•ﻌ•^ฅ

我が家のりんさん。

驚きすぎでしょあしあと


カーテンレールに上るのが日課のりんですが、先月もちらっ触れましたけれども、普段上らない方のカーテンが落ちていたのでね、怪しいな、とは思ってたんです。

こちらのカーテン。
(って言われても見分けつかんてな)

こちらのカーテンは長さが短く、足場もなく、カーテンレールまでジャンプするのは無理。

どうやって上がっているのかなと不思議でしたが。

なんてことはない。
普通にカーテンつたって登ってました。笑
手慣れたもんです。笑

以前から登頂ルートを確認してる節はあったんですけどね。

結果カーテンつたって登るしかない、という判断に至ったようです。

レースならわかりますけど、遮光カーテンですからね。
やはり強靭な肉体と、研ぎ込まれた鋭い爪(切ってやれ)、ニャイザップで鍛えた筋肉、己を信じる強い気持ち、これらが揃って初めて成し得るわけでありますな。

ちなみにこちらのカーテンレールは普段登ってるカーテンレールより、天井までの高さが低いんです。

いつものカーテンレール↓

新しく征服したカーテンレール↓
見ての通り、低いんですよ。
なのであまりくつろげず、前後に移動するのみ。

今は新たに開拓した達成感で、やたら登りたかっておりますけれども。

でも自分でカーテン落としてしまったのが災いとなり、こんな顛末です。。
笑笑

そんなアクティブなりんですが、今シーズン初の「こたつ」にはこの表情(*´艸`*)
悦に入っております。
泣く子も黙る、ならぬ、凶暴な猫も黙る「こたつ」、最強です(*´艸`*)

りんが引きこもっちゃうので我慢していましたが、雪も降りだしてきて限界でした…。


あしあと今日のリンシッポポあしあと

定番の、膝上リンシッポポ。


ナイフとフォーク今日の美味しいものナイフとフォーク

長沼あいすの、北のおいちーず、(多分)500円位。

見た目や食感は細めのサキイカ。食べてみるとチーズの旨味と醤油がじんわりと。

(サキイカって聞くとこれ思い出しちゃう。笑)


味も食感も、この類の商品は他にないだろうと思う、圧倒的オリジナリティ。

ビールや日本酒にオススメです。

これ、最初に出会ったのは実は10年くらい前で、サッポロビール博物館で買ったんですよね。

当時は冷蔵商品ではなく常温商品で、価格ももう少し安くて、これ欲しさにわざわざ博物館に行ってまとめ買いしたり。

でもわざわざサッポロビール博物館に行くまでの情熱もなくなり、売っているところもなかなかなくご無沙汰していたんですが、札幌大通の「きたキッチン」(道産の美味しいものを集めたセレクトショップ)で再会を果たしまして。

前より醤油感強くなった気がしますが、安定の美味しさ(๑´ڡ`๑)

酒が止まりませぬー。
つまみがなくても止まってないのでは





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村