[1Y6M22D]保育園慣れてきた?桶谷へ!! | yane*2歳女の子、子育て中(╹◡╹)

yane*2歳女の子、子育て中(╹◡╹)

30代後半、第一子女の子を子育て中です。春から育休復帰し、ようやく生活に慣れてきました。
基本、子供と暮らす日々を書いていきます(╹◡╹)

こんばんはニコニコ



保育園2日目で無になっていた娘…魂が抜ける




泣くわけでもなく、上をポカンと見つめる娘。

思った以上に保育園キツいのかも?!

と不安になる母。。。



3日目お迎えは、なぜか1人で椅子に座って

キョロキョロしてて全然私に気づかず笑

気づいたら泣きだした大泣き



そして4日目の今日びっくりマーク

生き生きと歩いてた…歩く

私を見つけても泣かずにっこり



おお、急成長〜泣くうさぎ

先生にもバイバイしたり、

保育園がそんな悪いとこじゃないってこと

分かってきたのかな。

こんな早く慣れてくれるとは。



外で歩くのが好きなので、

園庭に昨日今日と出て遊んでたのも

良かったのかも。



帰りは近くの遊歩道みたいなところで

ちょっと遊ばせた立ち上がる









そのあと家でお昼食べてから、
断乳後のケアで桶谷へびっくりマーク
今回で2回目。


やっぱ断乳後のケアやった方が良いらしい。
今回で終わりかな?と思ったけど
まだ作られてるからあと1回、3週間後に行くことになったうさぎ


もー張るとかもなければ、授乳から遠ざかり
忘れかけてる日々なので…。
意外だった。
いままで1年半頑張ってくれて、
まだ健気に作ってるとか
なんかいじらしく感じる花


どうやらしばらく授乳してないので、
今はすっぱい味らしい…。
色も段階的に変わってくるらしい。


はじめて行く桶谷で、
娘ははじめ場所見知りしてたけど、
先生の優しい雰囲気のお陰か、
最後はちょっと歩き回ったり、
いろんなおもちゃで遊んで帰りたくなさそうだったり合格


というか先生が優しくてかなり癒されて。。
こんな人で癒されることあるんだ〜
ってくらいニコニコ
また行くのが少し楽しみです。
次は乳がんの触診の仕方を教えてもらえるらしい。


乳製炎にならなかったら桶谷は行かなかったと思うけど、授乳や子育ての頼れるお母さんって感じで、行って良かったな〜と思ってます。


今日は疲れたなぁ…!!
寝ます〜おやすみ