こんにちは
旦那が先週、入院・手術していたんですが、
日曜に帰ってきました
入院は4日間
(そんな重い病気とかでもなく、手術も軽いもの)
その間、ほぼ初めてのワンオペ頑張りました
お風呂入れるのとかも、いつもは旦那と連携してやってたんですが、1人で入れるのも慣れてきた。
ドライヤーする時間ないから(離れたら泣くし)ヘアタオルが活躍
寝かしつけ終了後にドライヤーする。
寝かしつけ後、散乱してる絵本やタオルを片付け…やっとほっとできる1日の終わり。
やっぱ人手があると楽ですね。
普段旦那は在宅ワークなので、日中も助かる部分もあるし…。
ついにワンオペ終えて退院の日
旦那はまだお腹が痛むので、
安静にする必要があるみたいで。
重いものを持っちゃダメらしく
娘を抱っこできないので、
分かってないけど不思議そうな娘…。
数日は家事もできず、ワンオペ+旦那のご飯も作らなきゃいけないので、何か負担増えてない…?
と思ったけど、ここ数日は回復してきたようで、食事の片付けなど、できることも増えてきたので少し楽になった
でも基本、今までやってくれてた家事と育児をやらなきゃいけないのできついーー
家事は少しできるようになったけど、
娘の世話は全くできないので…
前は毎日ではないけど、朝リビングに連れてってくれ、その間ゆっくりできてたけどそれもできないし、活動的に動かなきゃいけない事が多くなりました
娘は離れたら泣くけど、前は旦那がいたら大丈夫だったけどここ数日は泣くようになり、私が抱っこしながら色々したり。
昨日は娘をお風呂入れてて、
疲れてちょっとクラクラしてた…
びみょーにしんどくなってきてる気がする。
何かモヤモヤするのが、
世話できないのは分かるけど、
ソファーに座って自分はスマホ触ったりしてて。私は濡れた頭とバスローブで娘の保湿してるのに。
もー少しできないなりに娘をあやす声かけ?とかしてくれたら良いのになーと思う
いつまで続くんだこれーーと思って、
さっき、
いつまで重いもの持っちゃダメなの❓
って聞いたら、
2〜3週間後らしい…
まじか…最初に言ってよそれ
まだまだや…。
とさっきちょっとイライラしてた笑
病人には悪いけど
この生活が数週間続くなんて、
軽く絶望…
同時に、
私、将来旦那の介護とかできるのかなーと思ってきた。まぁ今は娘のお世話があるから、余裕ないのかな?ということにしておこう…
全部、自分がやらなきゃって頑張らない、
眠い時は家事サボる、
をモットーに手抜きながらやります
全部やっちゃうとそれが普通になるからね。
常にワンオペ育児のママさんすごいなー!
頼りまくってる生活だったので、
キツいです
旦那が早く復活しますように