こんばんは
完全油断してました。。
久々に乳腺炎になりました
うーん、多分3ヶ月くらいの時に
なったきりだったので。
最近順調だったし、
何となくもうならないかなー
と思ってました
確か以前は、お餅を3つ食べたあと
8時間ほど預けて授乳せず。
そのあと授乳し就寝。
朝まで授乳せずの時でした
今回は…
4ヶ月くらいまでは朝までぐっすりだったので、
起きるようになっても、授乳したりしなかったり。
むしろしない方が授乳癖つかないのかな?
と最近は起きても授乳せず
我が家は、大人のベッドの横に赤ちゃんのベッドをぴたっとくっつけているので、添い寝風に赤ちゃんのベッド側に体を預けて頭トントンしてたけど、
私が寝落ちして、布団かけず数時間寝てたりすることが多くて、疲れがたまってたのが原因かな
なんか胸がいたいなーって思ってたんだけど
その翌日朝方、寒気と微熱が…。
急いでつまり予防のハーブティー飲んだけど
間に合わず
朝には38.5°まで上がってしまい、
体もかなりしんどい
少し動くのも辛いくらい。
桶谷式に行かないと!と何件も電話して、
空いてるところに午前中行ってきました
赤ちゃんも連れて行けるけど、
抱っこ紐とかもキツすぎて無理。
旦那が仕事休んでくれて見ててもらいました。
助かった!!
マッサージとロキソニンもらって飲んだら、
かなり楽になりました
先生、神に見えた〜
夜間授乳をしてないので、
積もり積もって今回こうなったんじゃないかって言われた
夜間授乳ちゃんとしないと、
母乳が不味くなって
消化の悪い離乳食ばかり食べて、
痩せ型になるよーと言われました。
あと赤ちゃんの生活に合わせて、
赤ちゃんが起きてる時に家事して、
寝たら寝て。ってしなきゃだめよーって。
家事してる姿も見せないと、
片付けが必要とか分からない子になるよって言われた
以前の先生もだったけど、
桶谷式の先生の言うことは、
的を得てるというか、
ちゃんとしなきゃって思うなぁ…。
とりあえず夜間の授乳は1回はやろうか。
どうしようか。
また乳腺炎になるの嫌だしなー
今はまだ、巨大なしこりが消えてなくて
二回してます…。新生児以来でしんどい
新生児の時と違って授乳後も寝ないし!!
痛みはちょっと引いてきたので、良かった
それにしても、健康第一!!
熱あって寒気やばい中の授乳は
マジでキツかった
ちゃんと日常的に飲もう。
最近お世話になってなくて存在忘れてたよ。
話は変わり、
最近私がお風呂入れてますが、
旦那だとギャン泣きするように
髪乾かすのが遅くて、娘の就寝時間に地味に響くので、、
ヘアタオル買おうかなと物色中
