こんにちは
私はいつ入院になってもおかしくないので、
ここ最近、入院準備&ベビー用品を調べてました

入院準備は里帰り前からやるべきだったけど、なかなかできず…。重い腰を上げてようやくやっています

私の(おそらく)出産する病院は総合病院。
入院着とタオルはセットで1日300円ほどで借りれます。入院がすごい長くなったら考えものだけど、とりあえずレンタルすると考えて用意せず。
コロナで面会も❌なので、頻繁に親が来てくれるのもなさそうだし、自分で洗濯するのも余裕があるかor安静具合によって可能なのか❓という所

先日とりあえず100均で買えそうな物を買ってきました。買ったものはこちら

⚪︎除菌シート
⚪︎ペットボトルキャップ、ストロー
帝王切開後は起き上がれないのでペットボトルにつけるストローが便利らしい
⚪︎蓋つきプラスチックコップ
前入院した時にも重宝しました。こちらにもストローの穴が。
⚪︎割り箸、プラスチックスプーン
病院で箸がないため。洗う余裕がないかもなので使い捨てを。
⚪︎ランドリーネット
洗濯物を保管しておくのに便利らしい
⚪︎小さめサランラップ
産院はごはんの量が多いらしく、おにぎりとかにして小分けにして食べるかもしれないので一応
⚪︎スリッパ
あと自宅で揃ったものはこちら
⚪︎ゴミ袋数枚
⚪︎S字フック
⚪︎箱ティッシュ
⚪︎エコバッグ
⚪︎耳栓、アイマスク
⚪︎ミニ扇風機
⚪︎アロマオイル
ちょっとでもリラックスのため。無印のアロマストーン買おっかな…。
あとは下着やらスキンケア用品や、暇つぶしグッズ(ipadとかかな)入れる予定です

以前入院したとき、ベッド周りの収納でちょっと困ったのでこーいうの買おうか検討中です。
安静だったらあんまり立ち上がりたくないしね。
赤ちゃんが産まれてもベビーベッド派の人は使えそう

私はとりあえずはベビーベッド使わない予定で、ベビーカーに取り付ける収納でも代用できそうなので、早めに買っちゃおうかな〜と思ってます。
傷病手当や出産手当の書類系も病院で書いてもらうため持っていくのでまとめておかなければ…。
私はおそらく帝王切開になると思うので、
陣痛グッズはなしで!
一応テニスボールはあったので持っていきますが…
普通の入院寄りの準備品になってしまいましたが、ご参考になれば

今日からオリンピック始まりますね

スポーツは疎いですが、とりあえず開会式は見ようと思います
