こんばんは

異様に眠いです…。
週末で休みなのに微妙に忙しくて
平日より睡眠が取れてなかったからか
ホルモンバランスとかのせいなのか?
朝ごはん&昼ごはんはホットドッグ的なの
作りました!
つい最近バルミューダが来てハマっています。
どんなパンもやっぱおいしい





いろんなパン焼いて食べたいなー🍞🥐🥯
表題ですが、週末旦那さんが
風疹のワクチンを打ってきました。
ギリギリ抗体がなかったそう。
実は私も去年4月にワクチンを打ちました。
私もギリギリ抗体がなくて

私は風疹が妊娠に影響あると
全然知らなかったんですが、
妊活中の友達が妊活前に受けた方が良いよ
って教えてくれて。
ワクチンを打つと3ヶ月ほど妊活ストップしなきゃいけないんですね

皆さんご存知だとは思いますが…
今は風疹のワクチンは2回打つのが主流らしいですが、私くらいの年齢の人は昔ワクチンを1回しか打ってなかったそう。
なので抗体がない可能性もあるみたいです

自治体の費用の助成もあるのですが、
自治体によって要件が異なるみたいで

引越し前の自治体では抗体検査も
抗体が無かった場合のワクチンも
すべて無料でした

旦那さんも無料と書いてありました。
ですが、同居後の自治体では
今回の旦那さんのワクチンはいくらかかったかというと。
9900円!
高い!

実費で助成が効かなかったみたいです

どうやら既に私がワクチンを打ってるから
ダメだったらしく。
私にうつす可能性が低いからみたい…。
そこは前の自治体ではどうだったのかは
分かりませんが

でも私にうつす可能性も0ではないし
旦那さんが他の妊婦さんにうつす
可能性もあるので、
助成してくれても良いのになぁ…

なので、夫婦で風疹の抗体検査を受ける時期は、自治体にもよるのかもしれませんが、
同時くらいor
旦那さんが先に受けた方が良い
のかもしれないですね

もし受ける方は詳しく自治体に確認することをおすすめします!結構ややこしいので
