こんにちは
はるですひらめき
 
 

 

 

 

 

次男は小学5年生から5年間の不登校を経て 
 
 現在はネットの高校に在席
 
 私は心の学びからの気づき 
 
 日々のつぶやきなどを発信しています 
 
悩み事解決のヒントは自分の中にある! 
 
必要な人に届きますように♡
 

 

 

 

 

 

 

子供が思春期になってくると、

 

 

 

 

成長を感じてうれしいものの、

 

 

 

 

 

少し戸惑いを感じること、ありますよね。

 

 

 

 

 

娘は6年生。

 

 

 

 

思春期になり以前と様子が変わってきた。

 

 

 

 

多くを語らない。

 

 

 

急につっけんどんな態度をとったり。

 

 

 

急に機嫌が良くなったり。

 

 

 

 

子供が機嫌が悪くてその原因がわからないと、

何考えてんだろうなと思うこともしばしば。

 

 

 

 

私は子供の機嫌が悪い原因がわからないことが

 

 

 

 

以前はすごく苦手で。。

 

 

 

 

すごくざわざわして、さぐりを入れたくて、

 

 

 

 

その衝動を抑えられなかった。





子供の感情をどうにかしようとしていた。





それは過干渉ですね。

 

 

 

 

 

あと、長男が中学生の頃は提出課題をやらないことに対して

 

 

 

 

ほっておくことが出来ませんでした。





これも過干渉です。

 

 

 

 

 

自分がザワザワして落ち着かないものだから、

 

 

 

 

子供にあれこれ質問をしたり、




意味のないアドバイスをしたり。

 

 

 

 

子供からしたらウザイでしょう。


 

 

 

 

外野があれこれうるさいと余計イラつく!

でしょうね。

 

 

 

 

自分も生理前などイライラするのと同じように

 

 

 

 

思春期の子供はホルモンバランスから情緒不安定になりやすくて、





理由もないのにイライラしたり、




ちょっとしたことで落ち込んだり、




体がしんどかったり、




他にも色々と事情があるのでしょう。

 

 

 

 

そっとしておく、

 

 

 

 

それが一番気づき

 

 

 

 



 





意識が過剰に子供に向くのは、過干渉。

 

 

 

 

過干渉はマイナスエネルギー。

 

 

 

 

それは子供の成長の妨げになる。

 

 

 

 

親への不信感につながる。

 

 

 

 

しつこく聞かれると逆に話したくなくなる。

 

 

 

勉強しなさいと言われたら余計にやりたくなくなる。

 

 

 

 

そんなことはわかっているけどついつい気になってしまうとき、ありますダッシュ

 

 

 

 

そんなときはいつも同じことになりますが、

 

 

 

 

自分に問いかけています。

 

 

 

こんな感じで。。。

 

 

 

「子供が不機嫌だと何が気になる?どんな気持ち?」








 

「友達とうまくいってないとしたら私はどうなりそう?」

 







「学校に行けなかったら私はどうなりそう?」

 







「どん底まで落ち込んでやる気がなくなったら私はどうなりそう?」

 







 

 

「子供が勉強しなかったら私はどうなりそう?」

 








「志望校に落ちたら私はどうなりそう?」

 








「子供が挫折したら私はどうなりそう?」

 

 

 

 




 

「はたして困る経験はいらない経験なのか?」

 

 

 

 

 

そうやって自分に問いかけることで、

 

 

 

 

過剰に子供に向かっていた意識が自分に向きますので、

 

 

 

 

こどもは過干渉のマイナスエネルギーの影響が少なくなります。

 




大事なのは自分がどうなりそうかという所。





なぜかと言うと、自分が不安無く大丈夫な状態になると、




子供がどんな状態でもそのままを受け入れることが簡単に出来るからなんです。

 

 

 

だからこの自分に対しての質問をつきつめていって、

 




「大変な問題じゃないな」

 

 

 


 と思えたらいいですし、





全く大丈夫と思えなくて過干渉がやめられないなら、





自分の不安の種を見つけること





で変わってくると思います。





1人では難しいと思われるので、





気づきを手伝ってくださるカウンセラーさんに頼ってみるのもいいんじゃないかと思いますひらめき


 


 

UMIカウンセリングが私は良かったです。






 

親がやってあげられることはほとんどないですよね。

 

 

 

 

子供は子供の人生を体験しています。

 

 

 

 

良いことも一見悪いことに見えるようなこともすべて貴重な体験。

 

 

 

 

 

その機会を奪うことをすると成長を妨げることになる。

 

 

 

 

自分と子供の間に一本境界線を引いて、

 

 

 

 

娘を一人の人間として関われたらいいなと思います。

 

 

 


 

 

 
 
お読みいただきありがとうございます✨