午前9時、小松屋渚館より天草市にある鬼池港に向かった。

天草は熊本県だがここから長崎県の島原半島にわたるには

鬼池港でフェリーを利用するのが一番手っ取り早いようだ。

 

長崎県の島原半島は天草からは目と鼻の先に見えている。

島原が長崎県にあり、天草が熊本県で県境が此処にあることを

知る人は意外に少ない。

 約一時間ほどすると鬼池港に着いた。当港から島原の港まで約20分程で口之津港に着く。

 海上を行くフェリー。

このフェリーは大体45分~60分ごとに

鬼池港と口之津港との間を

往復している。

 

 

 

 

 

午前10時ごろ南島原市の口之津港に着くと、

すぐに此処を立ち島原の原城跡に向った。

約30分ほどとのことだ。

 

此処から島原街道を海沿いに北上することになる。

海岸沿いに約30分。原城跡に着いた。

「骨かみ地蔵に

花あげろ

3万人も死んだげな

小さな子供もいたろうに

骨かみ地蔵に

花あげろ」

記 八波 則吉先生

 

 

 

 本丸跡とありますが

一見広々とした公園という方が

ふさわしいかと思われます。

 

あちこちに立看があり

それらの案内板を見れば

原城の3万7千人が全滅した

激戦の跡がなるほどと垣間見られます。