左:友だち                 右:私

 

20年ほど前、中国の万里の長城に行った時の写真です。

 

右手の尾根の白い所が万里の長城。

 

テレビや写真でよく見かける

観光客が多いコースは八達嶺ですが

こちらは慕田峪といって穴場のコースで

周りには私たち以外ほとんど人がいなかったのですよ。

 

 

彼女の白いTシャツD&Gにご注目を!

 

このTシャツは前日に北京の西単(シータン)

の市場で買ったものです。

 

当時、西単は外国人観光客より地元の中国人が

行く場所で安価なものが売ってありました。

 

友だちは駐在員夫婦なので中国語も少し話せます。

 

私はそこでシルクのスカートとパジャマを買いました。

今でも大事に持っています。

日本物と違って裏地がついていませんが

そこはご愛敬です。

 

 

何軒目かの店でワゴンに山積みされていた商品の中から

「ねぇ、〇〇ちゃん(私のこと)このTシャツ買わない?」

と友だちが「D&G」を広げて見せました。

 

私はチラッと見て内心「何、それ?」と思って

すぐに「買わない」と言いました。

それで彼女が買って翌日に着てきたのです。

 

 

 

私が1週間の滞在のあと、日本に帰ってからほどなくして

「D&G」が「ドルチェ&ガッバーナ」という

イタリアブランドものだとわかりました。

 

ワゴンに山積みされていて日本円にして1枚100円ぐらい。

もちろんまがい物です。

 

ミッソーニやアルマーニなら知っていたのに。

それに彼女はおしゃれとかブランド物に

それほど興味があるタイプではなかったので

そこも盲点だったのです。

 

 

「これはね、ドルチェ&ガッバーナという

ブランド(の偽物)で買っておいた方がいいよ」

ともう少し強く推してくれればよかったのに。

 

すぐに断った自分のことを棚に上げて恨めしく思いました。

彼女も、当然私が知っていると思ったのでしょう。

 

 

知っていたら買っていた。

 

本物と見分けがつかないのなら街歩きに着たでしょう。

または「中国で安いばったもん買ってきたよ」と

話のタネにもしたでしょう。

 

 

 

3年前「香水」という曲が流行りました。

 

「君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」

サビの部分の歌詞です。

 

 

「ドルガバ」ってイタリアブランドの中でも

フレグランスブランドとしても歴史が浅いのに

他の老舗ブランドを押さえて歌になるほど

人気があるのでしょうか。

 

 

トーク番組で瑛人さんはサビの部分の歌詞は

自然と出てきて「これすごいハマった」と言っていましたが

 

「ドールチェ・アーンド・ガッバーナー」

の節回しを聞くと、私は何だかムッとします。

 

 

 

わたしの歴代の香水

 

Ameba美容部