日常生活している中で
一瞬一瞬、人はいろんなものを見て触れて喜怒哀楽の感情が

すごいスピードで揺れ動いていると思うんです

例えば
めちゃくちゃ美味しい餃子を食べてて最強にハッピーな”喜”だったとしても
口の中を火傷して一瞬で”怒”や”哀”になったりするものです。

僕も、もともと気が長い方では無いので
自己中な正義感が働いて”怒”の感情が沸いて障害になることもしばしば、、、

それだけ”怒”ってもの凄いエネルギーなんですよね
血液が一瞬で濁るなんても言われています。

先日芦田愛菜ちゃんが映画の会見でとても的確なコメントを語っていて
とても話題になりましたね。

相手を信じる、、って相手の思い以上に相手に期待してしまっている自分がいて
結果、裏切られた!信じてたのに!なんてことになる、ってよくあるお話です。

その心理を利用した詐欺師みたいな人も多いですがw

では”怒”という感情をコントロールするにはどうしたら良いのか?
って僕も以前から考えてて結論が”相手に期待しないこと”なんだなぁ、と
思ったんですが、、、

それも悲しくありません?(笑)

やっぱり、誰かに期待したいし、誰かを信じたい!というのが
皆さんの本音かもしれません。

では何故人に”怒”という感情が備わっているのでしょうか?
深い話w

僕は怒りの感情に負のイメージを持たない、ことが一番なのかなと勝手に思いました。

とにかく日常に支障をきたすほど物凄いエネルギーなんです、

なので怒りという感情が生まれたらチャンスと思って
すべて”気概”に変えてやりましょう!

きっと何かの転機になるほどの原動力となり背中を押してくれるでしょう!

ちゃん