初心者からベテランまで。

あなたの起業をちょうどよくサポート。

 

起業初心者のブログ・SNSアドバイザー
/事務代行のTeam Simple Link
井上あやです。

 

200名増やす! 読者登録はこちらから 右お申込みフォーム
◆事務アシスタント・バックオフィススタッフをお探しの方右 お問合せフォーム
◆在宅でパソコン仕事! 事務アシスタントを始めたい方へ 
 ・資料請求、zoom相談はこちらから 右 お問合せフォーム

 

 

会話はキャッチボールなんだけど、ブログは?

 

ブログを書いている、と言うと

「書くことに困りませんか?」という悩みは必ず聞かれます。

 

ブログって、リアルの会話と違って

キャッチボールではないから

「相手の反応が読めない」わけです。

 

 

 

お客様に嫌われたくないし

お客様に楽しんでもらいたいし

なんなら、自分の商品を買ってほしい。

 

 

 

でも…。

 

相手の目線を感じると、

「こんなことは書いちゃいけないんじゃないか」

「こんなことって、取るに足らないな」

「これってつまらないんじゃないか」って考え出して…。

 

「そもそも文章上手じゃないし」

「ブログ、カスタマイズしてないわ」

「もうちょっと読みやすくしとけばよかった」

そう思ったらもう、ブログを書いても不安だらけ…。

 

 

なんか書いてもうまく書けないし、

自分で書いてて面白くないし、

言いたいことがまとまらないし…。

 

 

で、時間をかけてブログを書いても

それほどPVなんて一気に増えないし。

いいねもつかないし、読者も増えないし。

 

……と愚痴モードに落ちてしまって。

 

 

はいはい~、もうどうせ、

私のブログなんて、誰も読んでないわ!と

投げ出したくなるんですよね。

 

ああ~!!もったいない!!

 

 

 

「相手が何を言いたいか」「何に困っているのか」で考える

 

『自分が何を言いたいか』

 

ここにだけ視点を当てると

自己満足のブログが出来上がります。

 

そんなブログ、押しつけがましくて

読んでて楽しくないですよね。

 

 

そうじゃなくて、

「相手が何を知りたいか」

「相手が何に困っているか」に

焦点を当てること。

 

 

 

なぜって、お客様は

自分のことにしか

興味がないから。

 

 

これ、超大事です。

もう一回言います。

 

 

あなたがどんなに自分語りをしても

お客様は見たいものしか見ていないし、

興味のあることしか読んでいないんです。

 

 

 

 

だから、自己開示は大事ですが

私ってこんな人、という時に

自分のすごさや自慢の語りになってしまうと

胡散臭いとか、嫌な感じになってしまう。

 

 

だから、「お客様に聞く」のが一番なんです。

「何が知りたい?」って直に聞く。

 

または、お客様とのやり取りの中で

自然に生まれた会話をブログネタにしていくのが

いちばん鉄板で「興味を引く」ブログになるんです。

 

私も、LINEで聞かれたことを

そのままネタにさせていただくことが

多々ありますよ。

(ネタにするときはお客様に許可を取ってくださいね)

 

 

接客してて良く言われること。

お客様がよく、アンケートで言ってくること。

 

その業界あるある、なご意見や思い込み。

実際の会話の中で生まれた、疑問や質問。

 

お客様と接する機会が無ければ、

ぜひ作ってください。

 

SNSで聞いてみるのもいいですね。

「私から何が聞きたいですか?」って。

 

 

 

ブログのネタに困るなら、自分目線は捨ててみる

 

「あなた」が言いたいのは、

「あなたが何ができるか」ではないですか?

 

 

確かに「あなたが何ができる人か」は

説明をした方がいいんです。

 

でも、そこで

〇〇が出来て、〇〇を経験してて

〇〇の資格があって、〇〇大卒で…と

一方的に説明するのは

自己目線だからNGです。

 

だから一旦、

私目線を、捨てましょう。

 

 

お客様は、あなたをどう見ているか。

 

お客様はあなたを

「自分にとって、何をしてくれる人か」

という視点で見ているんです。

 

自分にメリットのないことは

お客様は興味がないんです。

 

だから、

 

「私は〇〇という知識を使って、

あなたが〇〇な風になるお手伝いをします」

「〇〇を手にしたいあなたに、

私の〇〇の技術が役に立ちます」

 

「お客様」が、どうなるかを語ること。

 

 

お客様へのメリットを

自分がどう提供できるか、の視点があると

「この人は〇〇をしてくれる人」として

理解してもらいやすいんです。

 

 

読まれないブログ、

面白くないブログ、と感じるときは

意外と「自分目線」の罠に落ちてしまっています。

 

 

ブログのネタに困ったら、

まずは自分目線で考えすぎずに

お客様なら何が知りたいか、

お客様がどんな時にブログを見るかを考えること。

 

そこから、ぜひ、
「あなたがお客様に何ができるか」を

突き詰めてネタにしてみて下さい。

 

◆同じテーマの人気記事◆
 ・盛ったり、嘘をついたり、誠意のないことをしないで進みたい
 ・モチベーションに頼るのをやめると、物事は進みだす!
 ・私の価値、私の時給の話をしようか【商品づくりと値付けの話】

 

◆事務アシスタント・秘書業務・バックオフィスをお手伝い
 ・まずはこちらからお問い合わせください 右 お問合せフォーム
◆在宅でパソコン仕事! 事務アシスタントを始めたい方へ
 ・資料請求、zoom相談はこちらから 右 お問合せフォーム

 

 

 メルマガ 更新しています 
 新しいお客様と出会い続ける!
 『売れる起業家の舞台裏(バックオフィス)』 無料メール講座



(画像をクリックで、メルマガ登録できます)

なぜ自宅から出ないで、一切の顔出しをしない事務代行が
たった1年でクライアントをいっぱいにし
今もチームとともにお客様と出会いつづけることが出来るのか?

あなたは好きな仕事で、理想の収入を得て、
効率よく好きなことをやる起業家にでいたいと思いませんか?

たくさんの起業家の方たちの舞台裏(バックオフィス)を
お手伝いしてきたからこそわかる
コツ・エッセンスを、あなたにもお伝えしていきます。



【起業をしたいが、何から手を付けていいかわからない】
【集客できずに困っている】
【SNSで何を発信したら良いかわからない】
【ビジネスの仕組みも方法もわからない】

そんな方が、SNS×PRで発信力・集客力を高め、
お客様と出会い続けていくためのコツを
メルマガで無料で公開しています。
メールマガジン登録は こちらから