第12回活動報告 1日目
11月5,6日に第12回サンライズプロジェクトが行われました!
今回のメインはソバの収穫!
十日町に到着してお昼を食べた後、
早速ソバ畑へ向かいました。
ソバ畑

ソバの実を初めて見ました!
先端の黒っぽいのがソバの実です。

機械で刈り取り~

機械では刈れないところや機械で刈り残したところを
手作業で刈っていきます。

手で刈り取ったものは昔ながらの方法で
ソバの実を取ってみました。

棒で叩いてはひっくり返し、実を落とします。
この作業が意外と大変

文明の力の素晴らしさを感じました笑

ソバの収穫を終えたら、
ネギの収穫と、以前植えたニンジンとカブの間引きです。



間引きしたニンジンやカブも無駄にはせず、
夕飯の食材として使います!!

夜、夕飯準備をしたあと・・・
なんと花火を見ました!!!
日本一長く(6km)日本一短い(33秒)花火大会です



一瞬で終わってしまいました。笑
でも珍しい花火大会を見れてラッキーでした

そして夕飯。

昼間引いたカブはお鍋にいれ、
ニンジンの葉はおひたしにして味噌で和えました。

美味しくて満足

2日目に続きます~
第12回日程表
今週末に行われるサンライズプロジェクト第12回目の日程表です

今回の無料バス申込は火曜日17時までとなります。
次回、第13回サンライズプロジェクトの参加者も絶賛募集中です
詳細は一つ前の記事をご覧ください


今回の無料バス申込は火曜日17時までとなります。
次回、第13回サンライズプロジェクトの参加者も絶賛募集中です

詳細は一つ前の記事をご覧ください

第13回サンライズプロジェクト開催決定!
みなさま、世間ではサンライズは11月でラストという情報が出回っているようで、
「最後に参加したいけど11月は・・・」なんて声がちらほら聞こえます。
そんな今年最後の活動に参加したかった皆様のために、急きょ12月にもサンプロ開催決定しました!!
ただ、いつも利用している緑の直行便グリーンライナーは運行されないので、交通費自己負担となります。
下記詳細です!
【第13回サンライズプロジェクトのご案内】
日 程:12月3・4日(土・日)
内 容:大根・ほうれん草・小松菜の収穫など
参加費:5000円(別途交通費自己負担)
今回は普段利用している緑の直行便グリーンライナー(無料バス)が運行されません。
そのため、お手数ですが、越後湯沢駅若しくは関越自動車道湯沢I.Cまでの往復は、
各自で手配していただくことになりました。
往復に係る費用も各自でご負担していただきます。
当日は越後湯沢駅には11時16分までに到着する電車で、
湯沢I.C.には10時56分着の高速バスでお越しください。
日曜日の復路は、湯沢I.C.15時26分発の高速バスをご利用ください。
越後湯沢駅は15時40分解散予定です。
高速バスご利用の方は下記サイトをご参考にどうぞ。
http://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/tokyo.shtml
※高速バスの予約は乗車日(12月3日)の1か月前から受付を開始します。
尚、参加受付は通常通り受付ていますので、
参加を希望される方はこちらから申込をお願いします。
不明な点がありましたら下記連絡先までご連絡下さい。
【事務局】
中里総合クラブYO-BE(兼サンライズプロジェクト事務局)
Mail:nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
TEL:025-761-7474
(担当:永井・山田)
「最後に参加したいけど11月は・・・」なんて声がちらほら聞こえます。
そんな今年最後の活動に参加したかった皆様のために、急きょ12月にもサンプロ開催決定しました!!
ただ、いつも利用している緑の直行便グリーンライナーは運行されないので、交通費自己負担となります。
下記詳細です!
【第13回サンライズプロジェクトのご案内】
日 程:12月3・4日(土・日)
内 容:大根・ほうれん草・小松菜の収穫など
参加費:5000円(別途交通費自己負担)
今回は普段利用している緑の直行便グリーンライナー(無料バス)が運行されません。
そのため、お手数ですが、越後湯沢駅若しくは関越自動車道湯沢I.Cまでの往復は、
各自で手配していただくことになりました。
往復に係る費用も各自でご負担していただきます。
当日は越後湯沢駅には11時16分までに到着する電車で、
湯沢I.C.には10時56分着の高速バスでお越しください。
日曜日の復路は、湯沢I.C.15時26分発の高速バスをご利用ください。
越後湯沢駅は15時40分解散予定です。
高速バスご利用の方は下記サイトをご参考にどうぞ。
http://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/tokyo.shtml
※高速バスの予約は乗車日(12月3日)の1か月前から受付を開始します。
尚、参加受付は通常通り受付ていますので、
参加を希望される方はこちらから申込をお願いします。
不明な点がありましたら下記連絡先までご連絡下さい。
【事務局】
中里総合クラブYO-BE(兼サンライズプロジェクト事務局)
Mail:nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
TEL:025-761-7474
(担当:永井・山田)