此処からは20年振り・・・袈裟丸山 | ユルユル隊が行く

ユルユル隊が行く

最近は山を始めた頃に戻り妻と二人でのんびり歩いています
山に行かない日はウオーキングとマイガーデンで土いじり
時にはクラブのユルユル歩き隊の隊長として仲間達と
山初めて30年経過❣後何年登れるかな❓

ヤシオはまだ残っているかと思い袈裟丸山へ

 

このコースは20年振り

袈裟丸山は何回も登っているけど、何時も群界尾根コース

此方は距離も短いしシャクナゲが多く咲いているので

 

平日にも関わらづ満車状態

 

いい天気

絶好の山歩き日和り

 

登山口近くはミツバが咲き始めてます

 

袈裟丸までは約5km

 

滝が見えてる

袈裟丸三山が見える場所まで標高を上げました

 

 

フムフム目

赤城山の神さんは弘法大師が嫌いだったのか

 

群馬の山にはよくある喫煙所

 

新芽の山道

空気が奇麗

心も清く成るかな

 

 

小丸山到着

 

駆け上がる馬 発見

 

ヤシオはまだ見られます

 

 

白根はまだ白い帽子被ってる

 

 

皇海山と鋸山

皇海山迄のガタガタ林道長かったな

皇海山より鋸山の方が印象に残っている

 

一旦 かまぼこ鞍部に降りて登り返し

またまた笹原

 

此処からは段差のある

根っ子と岩のしんどい登り

 

 

カメさん歩行にギアーチェンジ

 

到着

三角点マニアの奥さんです

 

シャクナゲはまだ蕾

 

此の景色を見ながらお昼ご飯

1時間余りのんびりして降ります

 

かまぼこ鞍部から小丸山の登り返し

嫌になっちゃう

20年前は小丸山を巻く道があったけど

今は無いみたい

寄り道してヤシオが多い斜面に

 

 

 

 

 

 

花じゃないよ 新芽

20年前この岩の上で休憩したことが思い出しました

 

最後にもう一度袈裟丸山

 

賽の河原で

山仲間とばったり

ワラビとりに来ていたんだって