アラフォーで筋トレとお酒と投資が趣味のtakahashiです
株の勉強2年目です。
このブログは配当利回り3.5%(税引き)を目標に、会社情報や収益性、財務の健全性を記録しています。
4人家族で手取り年収380万(+嫁100万)でカツカツの生活してます。
「継続は力なり」を信じてお金持ちを目指します。
現在、47万円を運用中!2023年は運用額60万を目標にします。
↓業種別平均PER↓ 分析の参考にどうぞ(^^)
分析用データ|高配当日本株の会社情報LOG (ameblo.jp)
会社紹介
企業理念
私たちは、お客様の社会活動の基盤となる商品・サービスを提供することにより、永く「安心と信頼に満ちた社会」の実現に貢献します。
事業の内容
。
都心部に特化した不動産賃貸事業をしており、事業の強みとしては、保有ビルの90%が首都圏にあり、空室率は1%以下となっています。
首都圏ということで駅から5分以内で到着できるということも強みとなります。
保有している不動産は、商業施設、オフィスビル、ホテルや旅館、銀行店舗ビル、賃貸住宅など多岐にわたります。
3Kビジネス(①介護・健康関連ビジネス②観光ビジネス③環境ビジネス)を新たに強化・開拓していくとのことです。(最近では④教育事業も加えて4Kビジネスとしています。)
東京という人口密集地で不動産賃貸事業をしているということで、現時点では手堅いビジネスをしているなという印象です。不動産はよくも悪くも収益化するのが時間がかかるので、先行投資が回収できるのが数年後ということもあります。財務状況を見て「悪化してるな」と思っても、ちゃんと想定されて有報や中期計画に盛り込まれていたりするので、数字だけ見て判断できないタイプのビジネスだと考えています。
株価の推移
(出典:IR BANK)
1400円から800円でボックス相場を形成しています。テクニカル的にはそろそろ下落してくれるかな?と考えています。
配当
■配当金推移 ■配当性向 ■総還元性向
■純資産推移 ■純資産配当率
配当金は右肩上がりで増配しています。株主への還元は配当金を重視しており、自社株買いなどはあまり積極的ではない印象です。
※利益剰余金の配当額は306億6600万です。(記載漏れていました、申し訳ございません)
収益性
上段:■営業収益推移 ■売上総利益推移
下段:■営業利益推移 ■営業利益率
上段:■純利益推移
上段:■EPS
セグメント別営業収益は
不動産事業:4931億4300万(前年比+15.5%)
保険事業:36億1600万(前年比+14.4%)
ホテル・旅館事業:276億3500万(前年比+65.8%)
その他:76億2700万(前年比-10.2%)
となっています。
ホテル・旅館事業の収益の伸びはコロナ禍での行動制限の緩和による稼働・客単価の回復によるものと考えられます。
中期計画では
賃貸事業では「重点エリア(銀座・新宿東口・渋谷・青山・浅草)の比率を50%まで引き上げ、オフィス用途比率を50%まで抑制し、バランスの取れた用途構成を志向する」としています。
開発事業では「2029年までに、100物件超の開発・建替を行う(うち確定・内定:50物件)。確定・内定物件の開発・建替は資産額8000億円超としています。
いずれも、重点エリアでの計画が大きな割合を占めており、人口密集地で大きく利益を上げる戦略です。
2025年度に経常利益1500億、2029年度に1800億を目標としています(2022年度実績は1232億)。
安全性
■営業CF ■投資CF ■フリーCF
CFの内訳は
営業CF:2661億800万
投資CF:-3453億3500万
財務CF:114億4100万
となっています。
■総資産 ■純資産 ■自己資本比率
総資産の内訳は
流動資産:2509億100万+固定資産:2兆671億1400万
流動負債:2457億5700万+固定負債:1兆6331億8300万
純資産:6871億5300万
となっています
■利益剰余金 ■有利子負債
同業種の他の記事はこちらから
不動産業|高配当日本株の会社情報LOG (ameblo.jp)
~11月21日~
息子と一緒にゴジラ-1.0を見てきました(^^)
自分も子供のころにキングギドラとかメカゴジラとかと戦っているゴジラを見ていた世代です(モスラの悪者みたいな怪獣いましたよね?)
子供の頃は「ゴジラが暴れてかっこいいより」でしたが、大人になった今は「ゴジラに関わった人間の物語」に感動しちゃいます