【増配中】東ソー | 高配当日本株の会社情報LOG

高配当日本株の会社情報LOG

配当利回り5%(税引き後3.5%)を目標にした日本株の会社情報を記録するブログです。

配当利回り、業績、企業理念、経営計画などを綴っています。

小遣いレベルで日本株を現在40万程度とその他資産を運用中。

ダンスは苦手ですが情報に踊らされるのは得意です。

アラフォーで筋トレとお酒と投資が趣味のtakahashiですニコニコ

株の勉強2年目です。

このブログは配当利回り3.5%(税引き)を目標に、会社情報や収益性、財務の健全性を記録しています。

 

4人家族で手取り年収380万(+嫁100万)でカツカツの生活してます。ショボーン

「継続は力なり」を信じてお金持ちを目指します。

 

現在、47万円を運用中!2023年は運用額60万を目標にします。

 

↓業種別平均PER↓  分析の参考にどうぞ(^^)

分析用データ|高配当日本株の会社情報LOG (ameblo.jp)

 

 

    

会社紹介

(出典:東ソー株式会社 (tosoh.co.jp)

 

 企業理念

 

私たちの東ソーは、化学の革新を通して、幸せを実現し、社会に貢献する

 

 事業の内容

 

石油化学製品、化学製品等の基礎原料及び機能商品の製造販売、エンジニアリング事業を主な事業内容とし、さらに各事業に関連する物流、その他の事業活動を展開している

 

 株価の推移

(出典:IR BANK

株価は横ばいで出来高も少ないです。2020年に100億の自社株買いを実施していますが、実は1億未満で毎年自社株買いを行っています。

 

    

配当

■配当金推移  ■配当性向 ■総還元性向

■純資産推移  ■純資産配当率

配当金は順調に増配していますが、配当政策では自己株取得を重要にしている印象です。

    

収益性

上段:■売上高推移    ■売上総利益推移

下段:■営業利益推移   ■営業利益率

上段:■純利益推移

上段:■EPS

セグメント別売上は以下の通り

石油化学事業:2061億(前年比+289億)

クロル・アルカリ事業:4064億(前年比+448億)

機能商品事業:2807億(前年比+88億)

エンジニアリング事業:1381億(前年比+218億)

その他事業:29億(前年比-2億)

となっています。

売上高については円安進行により増収しています。

一方で営業利益はナフサや石灰等の原燃料高の影響により746億(前年比-694億)となっています。セグメント別でも機能商品事業以外が前年比マイナス、唯一プラスの機能商品事業の要因分析では「円安進行による販売価格の上昇」が一番の要因と言えそうです。

なんにせよ、海外売上比率が51%のグローバル企業なので為替などの外部環境の変化は仕方ないのですが、本業でのポジティブな要因があまり見られない印象でした。

 

    

安全性

■営業CF ■投資CF ■フリーCF 

CFの内訳は

営業CF:-162億(前年比-1249億)

投資CF:-787億(前年比-352億)

財務CF:502億(前年比+1080億)

となっています

 

■総資産  ■純資産  ■自己資本比率

総資産の内訳は

流動資産:7076億2500万+固定資産:1兆1942億5100万

流動負債:3363億1200億+固定負債:4000億5200万

純資産:7941億9800万

となっています

 

■利益剰余金 ■有利子負債

 

 同業種の他の記事はこちらから

 

化学|高配当日本株の会社情報LOG (ameblo.jp)

 

~9月11日~

そろそろ新NISAの準備を本格的にやらないとなぁと思ってます。なんやかんやで先延ばしにしてきましたが…

こちらの動画にわかりやすく解説してくれています↓

【よくある質問】つみたてNISA利用中の金融機関から、新NISA開始時に他の金融機関へ変更する方法は? - YouTube