【会社情報】日本郵船 | 高配当日本株の会社情報LOG

高配当日本株の会社情報LOG

配当利回り5%(税引き後3.5%)を目標にした日本株の会社情報を記録するブログです。

配当利回り、業績、企業理念、経営計画などを綴っています。

小遣いレベルで日本株を現在40万程度とその他資産を運用中。

ダンスは苦手ですが情報に踊らされるのは得意です。

アラフォーで株の勉強中のtakahashiですニコニコ

このブログは配当利回り3.5%(税引き)を目標に、会社情報や収益性、財務の健全性を記録しています。

 

4人家族で年収380万(嫁100万)でカツカツの生活してます。ショボーン

「継続は力なり」を信じてお金持ちを目指します。

 

現在、38万円を運用中!2023年は運用額60万を目標にします。

 

 

    

会社紹介

 

IR情報 | 日本郵船株式会社 (nyk.com)

 

企業理念:Bringing Value to life.(生活に価値をもたらします。訳:グーグル先生)

 

事業の内容:定期船事業、航空運送事業、物流事業、不定期専用船事業、不動産業、その他の事業の6部門に属する事業を行っている。

 

株価の推移

2020年の海運需要により株価も急上昇しています。しかし、2022年では需要が落ち着き、以前の水準に戻りつつあります。(収益性の項目にリンクあり)

 

    

配当

 

■配当金推移  ■配当性向

100株以上で飛鳥クルーズの優待割引

 

※配当金の原資についての記載がわかりにくかったです、(注)として「基準日が当事業年度に属する余剰金の配当です」とありました、配当金原資は利益余剰金なのか資本余剰金なのかはわかりませんでした。

 

    

収益性

上段:■売上高推移    ■売上総利益推移

下段:■営業利益推移   ■営業利益率

売上高は緩やかに上昇していますが、営業利益は急上昇しています。

 

■純利益推移

 

株価や収益は海運状況と相関がみられます。

海運市況 | 日本郵船株式会社 (nyk.com)

    

安全性

■営業CF   ■営業利益

 

 

■総資産  ■純資産  ■自己資本比率

2022年に純資産が急増し、それに伴い自己資本比率も増加しています。純資産の増加で自己資本比率が上がっているので2022年は財務の安定性はあるといえます。

 

海運業と近い業種の倉庫・運輸業の分析はこちら

【会社情報】:上組 | 高配当日本株の会社情報LOG (ameblo.jp)

 

~2月12日~

保護者が“ハンター”に…小学校PTAが『逃走中』をモデルにしたイベント「行事なくなった子供達に笑顔を」 (msn.com)

私の町内でも2年ほど運動会が中止になっています。こういうイベントで学校行事や町内行事もいいかもしれませんねニコニコ