「道」

大きな国道、小さな小路、草道、山道、海路。。

ひとの行く道は、いろんなものがありますね。

きょう、みなさんは、どんな道を通られましたか。


最近、「神様の女房」といぅドラマがありました。

経営の神様と呼ばれている、

松下幸之助氏と奥様の物語。

いま、またあらためて、現代日本へ、私たちへ

幸之助さんから、奥様からの、

色あせることない、メッセージを見ることができます。


なんとキラキラとても貴重な、

松下幸之助氏の36年前のインタビュー発見!!

何年たっても色あせない、至極のことばたち。

現代日本に、私たちに、

天国から一喝されているよぅですラブラブ叫びラブラブ


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-SEOpyILehM


この36年前インタビューの動画は、

いま、カナダにお住まいの、

Mis.Yuri Tairaさんから教えていただきました。


虹YuriさんブログURL:http://profile.ameba.jp/shinecanada/

虹YuriさんホームページURL:http://shinecanada.ca/

                アップ

※カナダにご興味のある方、留学や海外での仕事にご興味を

  お持ちの方、ぜひ、クリックしてみてください。


そしてひらめき電球松下幸之助氏の語録をまとめている本。

道をひらく


わっしょい黒糖レディのブログ
(「道をひらく」松下幸之助著/PHP研究所)


冒頭のこのメッセージをどうぞニコニコ


”The Path”

Everyone has a unique to path to follow,

  one that is ordained by Heaven.


~自分には自分に与えられた道がある。

  天与の尊い道がある~


流れ星「道」(みち)流れ星


自分には自分に与えられた道がある。

どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。

自分だけしか歩めない、

二度と歩めぬかけがえのないこの道。

広い時もある。せまい時もある。

のぼりもあればくだりもある。

坦々とした時もあれば、

かきわけかきわけ汗する時もある。


この道が果たしてよいのか、悪いのか、

思案にあまる時もあろう。

なぐさめを求めたくなる時もあろう。

しかし、所詮はこの道しかないのではないか。

あきらめろというのではない。

いま立っているこの道、いま歩んでいるこの道、


ともかくもこの道を休まず歩むことである。

自分だけしか歩めない大事な道ではないか。

自分だけに与えられている

かけがえのないこの道ではないか。

他人の道に心うばわれ、思案にくれて立ちすくんでいても、

道はすこしもひらけない。


道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。

心をさだめ、懸命に歩まねばならぬ。

それがたとえ遠い道のように思えても、

休まず歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。

深い喜びも生まれてくる。



もぅひとつ、幸之助さんからのメッセージニコニコ


流れ星「日々是新」(ひびこれあらた)流れ星


年があらたまれば心もあらたまる。

心があらたまればおめでたい。

正月だけがめでたいのではない。

心があらたまったとき、それはいつでもおめでたい。

きのうもきょうも、自然の動きに何ら変わりはない。

照る陽、吹く風、みな同じ。

それでも心があらたまれば、見るもの聞くものが、

みな新しい。


年の始めは元日で、一日の始めは朝起きたとき。

年の始めがおめでたければ、

朝起きたときも同じこと。

毎朝、心があらたまれば、毎日がお正月。

あらたまった心には、すべてのものが新しく、

すべてのものがおめでたい。


きのうはきのう、きょうはきょう。

きのうの苦労をきょうまで持ち越すことはない。

「一日の苦労は一日にて足れり」というように、

きょうはまたきょうの運命がひらける。

きのうの分まで背負ってはいられない。

毎日が新しく、毎日が門出である。

日々是新たなれば、すなわち日々是好日。

素直で謙虚で、しかも創意に富む人は、

毎日が明るく、毎日が元気。

さぁ、みんな元気で、新しい日々を迎えよう。


わっしょい音譜わっしょい虹音譜

今日も明日も、同じ時はない、同じ道はない。

「道=時=人生」を大いにたのしみましょうニコニコ

かたつむりヒヨコぶーぶー馬走る人音譜


国内の旅も美味でぉじゃる音譜

昨日につづき、妄想旅行、第二弾ビックリマーク

本日は、国内を旅してみましょうかキラキラ


では、しゅっぱ~つ流れ星


わっしょい黒糖レディのブログ
(「月山山麓2011/「月山トラヤワイナリー」)


いざっ、山形へロケット

とってもフルーティな白ワイン「月山山麓

「The ぶどう」感を、香りと味から存分に感じれる逸品。


月山」といえば、日本百名山にも数えられ、

出羽三山の中の一つ。

(出羽三山=月山を中心にして、北に離れて羽黒山、

西に連なる湯殿山)と詠われてます。


一口ふくめば、甘く心地よくさわやかな月山からの風が

体をふきぬけます。はぁ~、しあわせっラブラブ


じつは、季節限定の「月山山麓ほいりげ

というワインもあり、ここだけの話、酒屋さんおすすめの逸品。


発酵直後すぐに冷やしし、完全無添加で、
ボトリング。他に見られない味わいに、

リピーター続出ですょ!


山形バンザ~イ!!


☆『トラヤワイン』

 山形県西村山郡西川町大字吉川79

 http://wine.chiyokotobuki.com/index.html


☆『日本百名山』

 http://mtpanorama.net/100/


☆『日本名門酒会』

 http://www.meimonshu.jp/


さぁ、きょうは金曜日音譜ふらいで~音譜

一週間おつかれさまです。


たまには、自分へのご褒美で、

今宵は癒しの妄想Tripいたしましょうか。


本日の行き先は・・・

そぅ流れ星フランス、ボルドーはいかがでしょうロケット


準備するものは、なんと、たったの3つビックリマーク


≪準備するもの≫

・妄想力:大さじ5杯

・ボルドーワイン(燃料): ぉ気に召すままラブラブ

・ワイングラス:旅人の数だけ


では虹キラキラ


わっしょい黒糖レディのブログ

私は、これを燃料といたしますラブラブ!


TERRE BLANQUE Bordeaux 2009(赤・仏・Bordeaux)


「Château Terre-Blanque」が作っている、赤ワイン。
渋く深く、とても飲み易ぃのに、エレガントです。

一瞬で、ボルドーへ飛べますロケット


☆『Château Terre-Blanque』

 http://www.terreblanque.com/


☆『ボルドーワインのこと』

 http://www.dfrenchwine.com/

 このホームページは、わかりやすい解説あり。

 なんと面白いことに音譜

1918年~2009年のワインがあるので、

 自分の生まれ年のワインを、探すことができますラブラブ!



さて、旅人になられるみなさま流れ星

そろそろ、出発のぉ時間でございますパーラブラブ


搭乗手続きの前に、
みなさまの燃料のご準備はだいじょうぶですかはてなマーク


日本酒、焼酎、古酒(泡盛)、

ビール、スコッチ、マッコリ、ウォッカ。。。

(並べているだけで、酔っ払いそう・・ガーン(笑))


行き先は、すべて、あ・な・た・次・第ラブラブ

燃料によって、行き先も変わります。

わんぱくなぉ方は、旅のはしご、できますねべーっだ!



では、素敵な妄想旅行をぉ楽しみください音譜

ラブラブ!黒糖レディも行ってきまぁ~すキラキラ




実りの秋は、食べ物がおいしいラブラブ!

そぅすると、お供は、やっぱりコレ流れ星


わっしょい黒糖レディのブログ
(「銀嶺 立山・本醸造」 立山酒造㈱)+5


お酒辛口の日本酒。

立山酒造株式会社」は、

北陸を代表する、酒造会社。


この「立山銀嶺」は、+5の辛口。

スッキリとして飲みやすく、

どんな食事もひきたててくれますキラキラ


音譜ちょっこし豆知識音譜

+・・・、-・・・は、「日本酒度」と呼ばれ、

この数字で、甘口、辛口を見る目安となります。

-の数字が大きくなると、甘口のぉ酒。

+の数字が大きくなると、辛口のぉ酒。


(日本酒度表)

-6.0以上 大甘口

-3.5~-5.9 甘口

-1.5~-3.4 やや甘口

-1.4~+1.4 普通

+1.5~+3.4 やや辛口

+3.5~+5.9 辛口

+6.0以上 大辛口


ぉ酒屋さんに行くと、技ありなぉ店は、

この日本酒度を表示してくださっているので、

選ぶ時に、とてもわかりやすぃですねニコニコ


ちなみに、「日本名門酒会」のホームページには、

日本酒のことを、とっても分かりやすく、

教えてくださってます。


☆日本名門酒会☆

http://www.meimonshu.jp/

↑↑ぽちっと here!!

これで、あなたも日本酒通です虹



さて、このぉ酒は、友人からの贈り物ですが、

なんとビックリマーク素敵に「風呂敷」に包んでくださいました。

いいですねぇ~。ふろしきキラキラ


わっしょい黒糖レディのブログ
(黄色ぃみかんの風呂敷)


ちょっとした贈り物に、

品物を、そして、心を包んでぉ渡しする。

「ふろしき」「てぬぐい」

いまはいろんな種類の柄があり、

TPOにあわせて楽しめます。


なんとも、技アリ恋の矢な素敵な友達に感謝お月様


☆『立山酒造』

 富山県礪波市中野220番地

 http://www.tateyamabrewing.jp/index.html


☆『日本名門酒会』

 http://www.meimonshu.jp/


☆『礪波市』

 http://www.city.tonami.toyama.jp/tonamisypher/www/normal_top.jsp



朝晩がずいんぶん肌寒くなってきてますもみじキラキラ

ちょっっぴり風邪気味になる時期ですね。


そんな時は、『生姜』が一番ニコニコビックリマーク

実験で、一週間、生姜を食べ続けたら、

冷え症も改善、風邪もひきにくくなりました。


煮つけ、生姜焼きの料理でも、摂取できますが、

手軽にチャチャっとできる、生姜料理いかがでしょう。


・生姜をすりおろしたものをぉ味噌汁に入れる

・新生姜の甘酢漬けを作る

・あたたかいお茶の中に、すりおろした生姜を入れる


※生姜をすりおろすのが面倒な時はひらめき電球

チューブ式の生姜もあります。

使い勝手が良く、スーパーやコンビニにありますね。

オフィスにも持ち運べるので、便利チョキ


うふっ音譜試してみてくださいべーっだ!


では、最近いただいた、

ほっこりできるもの、ご紹介です。


プレゼントいま話題沸騰中の、琴奨菊の故郷より戴きました音譜

乾物専門店の「だし塩」、美味ですビックリマーク


わっしょい黒糖レディのブログ
(だし塩伝次郎/徳永乾物)

おにぎりや天ぷらにつけて食べると最高ラブラブ


鳴門の焼き塩に・・・

・大分の煮干しいりこ、干し椎茸

・鹿児島の鰹節

・長崎の焼きあご

・広島の牡蠣

・北海道の根昆布、利尻昆布


納得ですニコニコ

言わずと知れた高級天然ダシの旨味が

ギュギュっと濃縮されているので、

料理の味もグレードアップ間違いなしキラキラ


この「徳永乾物」は、

現在3代目の徳永隆二氏が店主。

大阪での修業後、現在福岡に戻り、

美味しぃ乾物を提供してくださっています。



プレゼント同じく福岡・星野村より戴きました。


わっしょい黒糖レディのブログ
(星野抹茶/㈱星野製茶園)


「宇治の抹茶」は大変有名ですが、

星野抹茶」けっこう隠れファンが多いらしぃニコニコ


八女茶(やめちゃ)は、福岡のお茶処。

その中でも山間部に位置する「星野村」の茶葉を

丁寧に挽き、抹茶を作っておられます。

宇治の抹茶にはない、甘味ある抹茶。

たまには、ほっこり、お抹茶Timeいかがでしょう音譜



プレゼント生姜にまつわる飲み物。長崎より。


わっしょい黒糖レディのブログ
(ジンジャーティ/㈱The parfum)


緑茶ベースで、生姜の香りと味がします。

これから寒くなりますので、

こんなアロマティーはいかがでしょうコーヒー


ジンジャーの他にも、

ゆず、いちご、ピーチ、マンゴー、などがあります。


ちょっぴり寒くなる季節、

ほっこりあたたかい時間をどぅぞ音譜


☆『乾物専門店 徳永乾物』

 福岡県みやま市瀬高町上庄159

 TEL:094462-2534

 http://www.tokukan.com/index.htm


☆『㈱星野製茶園』

 福岡県八女市星野村8136-1

 http://www.hoshitea.com/


☆『㈱The parmum』

長崎市文教町8-2


みなさんのマイブーム、

ほっこりグッズは何でしょう。

おしえてニコニコちょんまげ音譜