「後でやろう」は結局放置の可能性が | サニーウイング施設長のゆったりほんわかのんびりブログ

サニーウイング施設長のゆったりほんわかのんびりブログ

新潟市内にて高齢者向け住宅、その他介護保険事業所を統括しております。「我が家のような安心感」をコンセプトに「総合生活支援サービス事業」の確立に日々奮闘しています☆

「これは今は辞めて後にしよう」と



どうしても面倒くさいこと程、



思ってしまいます。



すると、結局は手をつけずに、



放置。そして問題につながるという



こと、よくあります・・。








昔、学生時代に、定期テストの直前



の一夜漬け状態の時、



まずはある程度得意な科目から手を



つけて、これもやってあれもやって、



と、一番苦手なのは時間がかかるか



らあとにまとめて・・・なんて



思っているうちに気を失って、



もう朝!なんてこと誰しも一度は



経験があるんじゃないかなあ。








未だに自分はそうですが、



「あとにしておこう」と思って、



その「あと」になったときに、



うまくいった試しがありません。



その場で即、処理できることは、



機械的に済ませられる作業ならば



とにかくすぐやらないと、



結局借金を重ねるようにやらねば



ならないことが雪だるま式に



増えていきます。





深く考えねばならないとか、



難しい案件などは、苦しいかもし



れないけど、まずはその苦しさ



の中にどっぷりつからないと、



事が進みません。



放置したら、さらに苦しくなります。








またこの件は今すぐ動かないと傷口



が広がってしまうぞ!というような



内容の場合、



まずは状況をよくまとめてから、



なんて言っていたら、



刻一刻と首がしまっていくのは他な



らぬ私の方です・・。







「後でやろう」と仕事を先延ばし



にしてしまうことは、いいことは



一つもありませんです、はい。





いつも、後手後手にならずに



先手先手で行きたいと思います☆




問題放置人間にならないように><







以上☆