2015年の年間発電実績 | 元太陽光発電技術者の道楽ブログ

元太陽光発電技術者の道楽ブログ

30年余り太陽光発電に携わってきましたが、リタイアすることにしました。
これまでの経験を活かし、我が家の屋根太陽光発電や購入した分譲太陽光発電所の状況・運営・評価などをはじめ、太陽光発電の技術に関連したことを中心に呟いていこうと思います。

昨年の発電実績をまとめました。



これまでの月毎の1kWあたり1日平均発電量をグラフにすると下図のようになりました。赤線が昨年の実績です。




年間平均では次のようになります。

l 1kWあたり1日平均発電量 = 3.53 kWh

l 1kWあたり1年発電量   = 1287kWh

l 
同上  設備利用率  = 14.7%

参考までに一昨年(2014年)の値を下に示します。

l 1kWあたり1日平均発電量 = 3.66 kWh (2014年)

l 1kWあたり1年発電量   = 1335kWh (2014年)

l 
同上  設備利用率  = 15.2% 2014年)

グラフで判るように、昨年は8月、9月、11月の天候が悪かったですが、それでも通年で見れば良好な年だったと言えるでしょう。メーカー予測値を僅かに下回ることはありましたが、他は大きく上回っています。ここ数年、関東地方の日照は平年を大きく上回っているようですが、昨年もその傾向は続いています。農業などに悪影響が無い範囲で、これが続いてくれたらと思います。



次に、私が参照のためにモニタリングしている発電所との比較のグラフを示します。比較はやはりパネル1kWあたりの1日平均発電量で行っています。




各発電所で微妙に発電量が異なっていますが、ほぼ同じ傾向を示し、今のところ私のところを含めてどの発電所も大きな問題なく発電していると思われます。よく見ると少し劣化しているのではと思われるところもあるのですが、有意な差と言えるほどでないので、もう少し様子を見ていきたいと思っています。






ブログを面白いと思われましたら是非ボタンを押してください。

今後ブログを書く時に大変参考になります。


にほんブログ村