続きです↓

 
 
 
パワハラ上司から
暴言を浴びても尚、
 
 
 
「相手にそう言わせるほど
出来ない私が悪いんだ」
 
 
 
と、当時の私は
さらなる自分責めに
走っていました。
 

 

転職後、会社にはすごーく期待していただいて、

すぐに海外出張にも行かせてもらったけど、

プレッシャーしかなくて苦しかった。。

 

 
 
 
でも、そうじゃなかった。
 
 
 
全ては、自分のベースが
「勝ち負け」だったから。
 
 
 
他者基準で優劣をジャッジし、
自分の幸せを他人任せに
していたから。
 
 
 
「出来る自分には価値がある」
「出来ない自分には価値がない」
 
 
 
と、自分の価値に
条件付けしていたから。
 
 
 
自分がそう決めていたから、
周囲にもそう扱われていた。
ただそれだけでした。
 
 
 
 
いよいよ身体が限界を迎え、
うつ病になり、強制的に
会社に行けなくなって初めて、
 
 
 
…なんかおかしいな。
 
 
 
と、そんな自分自身を
客観的に眺められるようになり、
 
 
 
そこから
心理やタロットを学び始め、
憧れを先に生きている人に会い、
ひたすらノートを書き、
自己リーディングしながら
 
 
 
もっと自分らしく自由に生きたい。
 
 
いつでも、どこでも、誰と居ても、
「自分の幸せは自分次第」。 
 
 
堂々とそれを体現して生きたい。
 
 
 
という、本当の願いに
気づいていきました。
 

 

 

 

 

 
とはいえ、
勝ち負けの世界を抜ける!
と決めて、すぐに180度
変えられたわけではありません。
 
 
 
むしろ、
幼少期から根強く癖づいた
マインドを変えていくのは
自分自身の内側で
物凄い反発も感じました。
 
 
 
その度に
そんな自分に絶望して
ガッカリして、
 
 
 
それでも私の幸せは
そっち(勝ち負けの世界)には
無い!と決め直しながら
 
 
 
徐々に自他をジャッジする癖を
緩められるようになったり、
 
 
 
物事を損得で見ているな、
と気づいたら、
好きか嫌いかで選んでみたり、
 
 
 
他人基準で自分を追い込む
設定を見つけたら
 
 
 
私の存在自体に価値がある。
出来なくてもそこに居ていい。
失敗は恥ずかしいことじゃない。
やりたいことをやりたいように
やっていいんだよ。
 
 
 
と、自分に許可を出して
きたのです。
 

 

今の私でもう一度行きたい♡

 
 
 
 
ブレながら、戻りながらも
それを地道に練習していった結果、
 
 
 
会社に復帰する時、
通常は元の職場に戻るはずが、
ありえないルートで人事に
職種転換させてもらうことができ、
 
 
 
かつ、新しい職場では
「疲れる前に休むこと」を
一番大切にして、それを
理解してくれる同僚にも恵まれ、
 
 
 
仕事面では、畑違いの職種から
人事に異動したにも関わらず、
そこで自分が企画した提案を実現し
事業部表彰を受けるまでに。
 
 
 
1年間休職していたにも関わらず、
メリハリをつけて仕事したおかげで
復帰後は昇格昇給し、年収は4倍以上✨
 
 
 
さらに、当時私に
パワハラしていたヤクザな上司は、
知らぬ間に左遷されて
最終的に退職していましたw
 
 
 
 
たとえ同じ環境であっても、
自分が変われば
ものの見え方だって、
時には、物理的な環境すら
すべてが変わる。
 
 
 
タロットとノートは、
“ものの見方を変える”のが
とっても得意なツールです。
 
 
 
私も、そういったツールの
助けを借りつつ、同時に
「安心して自分を出せる場所」
に身を置くことで
 
 
 
出来ない自分を許して
勝ち負けをやめて
本当に少しずつ少しずつ、
理想を叶えてきました。
 
 
 
過去の私と同じように
「周りにどう見えているか?」
が気になって、
 
 
 
常にピリピリ、
バチバチしている方には、
ぜひ一度体験セッションに
来て欲しいなと思っています☺️
 

 

 

 

募集中menu

無料体験セッション(zoom)

脱♡勝ち負けの世界

タロットコーチング

 

 

公式LINE内限定

6月オープンセッション

お申込みはサニー公式LINEより

 

 

 

Instagram

 
 
 

Facebookグループ

自己リーディング実践ルーム
無料・いつからでも参加OK!
赤薔薇詳細は こちら
赤薔薇参加は こちら

image

 

 

 

ご質問・お問合せは公式LINEからお気軽に昇天
ブログのご感想も喜びます♡
友だち追加  
ID:@rlk5200q