アマネム伊勢志摩リトリートのレポ続き👇

 

 

 

 

 

今回、私にとって

とても大きな気づきがあったのですが、

ちょっと分かりにくくなるので

2つの記事に分けて書きたいと思います。

 

 

 

 

 

まず、リトリート中、何度も何度も

自分の中に湧いてきていたのは

 

 

 

みんな、さきこさんと自然にしゃべれていいなぁ〜

 

 

 

という気持ちでした。

 

 

 

せっかくさきこさんのリトリートに

参加するのだから、

 

さきこさんとお話したい♡

チャンスがあればいろいろ質問もしたい♡

 

というのは、みんな共通かなと思うんですが。。

 

 

 

私の場合、根底では

 

 

 

さきこさんと喋れないなら参加した意味がない(損)

 

 

 

ぐらいに思っていたんですよね・・

 

 

 

参加したからには

さきこさんとたくさん話さないと!

そのために来たんだから!と。

 

 

 

だから、

食事の席順をすごーく気にしてたし、

 

他の人がさきこさんと楽しそうに話していたら

「何喋ってるのかな?」って気になったし、

 

自分が他の参加者さんと喋っているときも、

イマイチ集中していなかった・・(失礼)

 

 

 

 

 

 

 

なのに、

いざさきこさんの近くに行く機会があると、

今度は「何喋ればいいの」となって

全然喋ろうとしない自分😭

 

 

 

お散歩中なんて、

話しかけようと思えばいくらでも出来たのに、

むしろ避けてない?くらいの・・

 

 

 

煩悩まみれで、こじらせてる

中2男子みたいな自分が

本当に残念でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと自然にしゃべりたいのに、しゃべれない!

もっと気軽にいろんなことを共有したいのに、出来ない!

 

 

 

こういうモヤモヤを

じっくりと見ていったとき、

その根底には

 

 

 

私なんかが話しかけたら迷惑だろう。

私なんかとしゃべっても面白くないですよね。

 

 

 

みたいな気持ちがあって、

 

 

 

だから、

 

 

 

出来るだけ相手に余計な時間を取らせず、

本質的な話だけをしなければいけない。

 

 

 

というハードな設定を

自分が採用していることに気づいた不安

 

 

 

この設定だと何が難しいかって、

雑談ができなくなるんですよね。

 

 

 

しかし、周りをよくよく見ると、

さきこさんと楽しそうに話している人は

何も特別なことだけじゃなく、

ちょっとした感想や、感動の共有...

まさに雑談をしている。

 

 

 

 

 

じゃあ、私にとって

雑談とは??

 

 

無駄なもの。

 

 

 

・・・不安不安不安ガーン

 

 

 

 

これじゃ、どれだけ

自然に話したい!気軽に話したい!と思っても、

でも無駄なことはしたくない!となってしまうし、

 

 

 

それなら、無駄じゃないことを...と思っても

関係性が出来ていない相手といきなり

本質的な話をするなんて難しいから、

結果、「何も話せない」という、、

 

 

 

まさに、設定通りの現実に。。

 

 

 

アクセルとブレーキを

自分の両足で強烈に踏んで

疲弊していただけだったのか・・

と絶望しました😂

 

 

 

 

 

 

なーんだ。

自分でこんなハードにして、

さきこさんとも、他の参加者さんとも

コミュニケーションを難しくしてたんだな。

 

 

 

もう、やめやめ😂

 

 

 

結局すぐに、「雑談」の設定変更をしたんだけど、

それにつながるもう一つのエピソードを

次の記事に書きたいと思います。