理学療法士さんの抱っこ講座 | サニーママ武蔵野

サニーママ武蔵野

武蔵野市・三鷹市・練馬区を拠点に活動する子育て支援団体です。
子育て広場みずきっこを運営しています。
ママでなくとも武蔵野市民でなくとも、ご興味ある方はぜひ♪


みなさんこんにちは みずきっこです🤗!!

もう9月も半ばになりかけていますが、日中はまだまだ暑いですよね😲ダッシュダッシュ
夏の疲れも出てきて、体調を崩したり怪我などしやすい時期のようです。
気をつけていきたいですね♡

今日は理学療法士さんの抱っこ講座がありました♪




サムネイル

講師の細谷さんからメッセージが届いていますよブルー音符


    

抱っこ講座担当しています。理学療法士の細谷です。

今回は6組のママと赤ちゃん、1歳さんが参加してくださいました。

まずは皆さんの日々の抱っこのお悩みを聞きました。


【抱っこの痛み】

日に何回も抱っこをせがまれることがあり、手首の痛みがあるママ、腰や膝に痛みがあるママなどいろいろな痛みを抱えていることがわかりました。
最初に手や肩のストレッチ。次に赤ちゃんを抱っこする際の体の使い方、床からの抱き上げて立ち上がる際のポイントをお伝えしました。

【うまくだっこできているのかな?】
5か月の赤ちゃんは色々動いてしまって上手く抱っこができない、縦抱きを練習してみたいという相談がありました。見せていただくと、とっても色々なことに興味がありそう。ママの方法というよりは赤ちゃんのしたいを大切にしてみましょうとお伝えしました。ママも縦抱きが上手にできていました。
抱っこしてもいつも動いてしまう、反りかえってしまうという1歳4か月の男の子。
自分の動き意思もしっかりあるので動くのは良しとしつつ、腰が座るようにお尻をサポートしてあげるとママにピタッと抱きついて抱っこができました。これはママも少し驚きつつ喜んでもらえたようです。

【抱っこ紐の使い方】
素手での抱っこの方法を練習した後は、いよいよ抱っこ紐での抱っこに挑戦。各パーツを確認してから長さ調整の仕方、ベルトの調整、バックルの止め方を練習し、抱っこ紐の中で赤ちゃんが丸く抱っこできるようになると、赤ちゃんもママも心地よさそうでした。最後にそれぞれのベルト位置を調整させて頂きました。

頂いた感想をご紹介します。

●背中のバックル位置を調整しただけで、胸が張りやすくなり抱っこしやすくなった。
●抱っこの仕方が勉強になった。もぞもぞ動くのは興味があるということも知れて良かった。抱っこ紐は調整の仕方がわからなかったが、解決できて良かった。
●抱っこの仕方でしがみつく力が発揮できると知れて良かった。背中のベルトの高さを変えられるとは知らなかった。
●抱っこ紐の調整の仕方がわからず、なーなーと使っていたが、調整後は姿勢が良くなった。
●劇的に子どもの体が自分の体に貼りついてくれたことに驚いた。

抱っこ紐はあくまでの移動手段として使用していただきたいですが、武蔵野市という土地柄、バス移動などもあると必需品ではありますよね。体に合わせてベルト位置を調整するだけでママの姿勢も良くなり、体への負担が軽減できます。大きくなってきたらおんぶも含めて抱っこやおんぶなどバリエーションが増えていくといいですね。少しでもママが抱っこしやすい方法を持ちかえって頂けると嬉しいです。

ご参加ありがとうございました。


今回もみなさんの悩みに合わせてママの身体に負担が少ない抱き方ややり方のヒントを色々と教えてくださり、みなさん熱心に聞かれていました電球気づき


おんぶ紐の調節後はやはりみなさん口を揃えてひらめき「全然違います✨楽になりました✨」とおっしゃっていましたよ👏


是非たくさんの方にママにも子どもにも負担の少ない抱っこを知ってもらいたいなぁと思いましたブルー音符

次回は11月8日になります!!

11月7日にはみずきっこ講師として0123吉祥寺まつりにて「負担の少ないおんぶの方法」をやります。(予約不要)


みなさんのご参加お待ちしております🤗


9月/10月オンラインイベント


二重丸すべてのイベントが2週間前からの申込みに変更されました。ご注意ください⚠️


※育児相談・いけなば・手芸部は1ヶ月前申込可能。他は申込みは2週間前ごとです。

■みずきっこ主催オンラインイベント
【10時15分~】現地開催もあり 
さおりさんのベビーマッサージ 0歳ひろば   
9月4日/10月2日
ともこさんのベビーマッサージ 0歳ひろば  
9月20日
 
■高齢者センターと朝のオンライン
 【イベントのない平日10時30分~】
■オンラインみずきっこCafe
 【基本的に、平日月~金13時~】 
■オンライン育児相談 
 【13時30分~14時】
8月28日/10月25日
10時30分~はみずきっこ現地での相談会も申込制で開催します。
※1人10分程度、助産師さんが、オンラインにて相談を行います。 
■その他オンライン親子ひろば事業
【11時00分~11時30分】
クラフトばくより配信 ラフターヨガ、健康ランチなど紹介     9月11日

mizukikkoinfo@gmail.comからのメールが届くアドレスをお願いします。
特に、携帯アドレスは届かないこともあるのでご注意ください。

★現地参加★
予約はみずきっこまで。※電話予約(受付10時~15時:04222-38-5150)

①②とも定員4組~5組
【①10時15分~10時45分(10時~11時来所可)②11時15分~11時45分(11時~12時来所可)】
■音楽であそぼう                9月7日  10月5日 
■Hello English!            9月8日 10月6日 
■まりさんのわらべうた        9月15日  
■まっとうさんと遊ぼう        9月12日  

■高齢者センターと敬老の日交流会
【14時00分~14時30分】 
9月13日
■手芸部 ミシンの日 定員:4組
【13時30分~14時30分】 
9月5日
■気軽に楽しく!はじめてのいけばな 定員:4~5
【13時30分~14時30分】
9月19日
■工作教室 定員:5組
【13時30分~15時00分】
9月27日  
■理学療法士さんの抱っこ講座
【10時15分~講座が30分間その後個別調整】
9月13日 
■作業療法士さんの運動・発達遊びの日
【10時15分~10時45分】
9月29日 
■保健師さんの日  定員:5組
14時00分~15時00分
9月12日
■はじめての防災講座 定員:5組
【10時30分~12時00分】
次回は10月を予定
■ちょこっとストレッチ  定員:5組
【10時15分~10時45分】
9月28日
■赤ちゃん測定&育児相談 ①②とも定員5組【①10時30分~11時00分(10時~来所可)②11時15分~11時45分(11時~来所可)】
9月25日
■北コミセン親子ひろば(予約不要になりました。当日のご来所お待ちしております。)
【10時00分~11時30分】
9月8日・9月23日
■季節工作・茶道つうしん配布 毎日 予約不要・なくなり次第終了
■手形足型キット配布 毎週水曜日 予約不要・なくなり次第終了

■申込はこちらをクリック■