こんばんは!


夏至の夜ですね。

今日はどんな1日でしたでしょうか?


私は、数年ぶりに、

20代にとてもお世話になっていた

元上司と偶然再会して話をしたことで、

また「人と組織を繋げる」原点を思い出した、

すこしほろりとした1日を過ごしました。





さて、この週末、保育士さん向けの研修プログラムの事前打ち合わせをしました。



1年間のご契約を無事締結したところで、

ここから具合的なコンテンツ内容を

ご提案する段階へ入ってきました。



1年間伴走しつづける完全にオリジナルの

プログラムを色々と企画していますが、


その中で、オンライン研修は、

全てのキッカケと捉えて設計しています。



どういうことかというと、、、


少人数から関係性を深めて、

お互いの気持ちに興味を持ち、

楽しい気持ちで参加していただけるような、

「継続性のあるコミュニティ作り」


ここをとても重視しているので、

研修コンテンツは、あくまで、


普段話をしない同期同士と話しやすい


自己開示がしやすい場づくり


ここを重視しています!



日々、保育の現場に

必死で向き合っている保育士さん同士の、


横の繋がりを作り続ける仕掛けを

どんどんオンラインコミュニティ上で

企画していこうと思っています。



そこで今、参考にしている本をご紹介!



石井遼介著「心理的安全性の作り方」



この本には研究に研究を重ねられた、


日本における心理的安全性の因子とされている、



「話しやすさ」

「助け合い」

「挑戦」

「新奇歓迎」




の4つが


なぜ必要なのか

どんな場面で有効なのか


ケーススタディを用いてわかりやすく書いてあります。


コミュニティ作りでは特にこの、

「話しやすさ」や「新奇歓迎」の部分はとても参考にさせていただき、


発言の壁をなくすために、

発言にどんどん「リアクション」をしていこうと思っているところです!



この本はチームで仕事をする人なら、

コミュニティ作りに関わらず、

読んで損はない内容だと思いますニヤリ



ここからどんなコミュニティが始まっていくのか?


保育業界で働く方々にとって効果はあるのか?



私自身、保育業界の方にとって、

現場だけでない横の繋がりを持った

コミュニティ作りは未来を変える力があると確信していたりします。



またぜひ、どんな感じで進んでいくのか

乞うご期待!

ぜひシェアさせていただけたら嬉しいです。



ではでは今週もステキな1週間をお過ごし下さいね!