京の都で見聞をひろげ中 | 編・縫・織の暮らしの中で

編・縫・織の暮らしの中で

高野山ふもとにある織物の町に生まれ
糸や布に囲まれ育ちました。

和歌山県橋本市高野口町
洋服お直し
手仕事工房SUNNY店主

地域衣料サポート・糸布製品お直し

手仕事工房さにーです。


和歌山 高野山麓

橋本市高野口町向島223ー8
09030394300
7/2㈮9時から 午前中レッスン 
午後から自宅で少し作業をしてからシニアパトロール経由、市役所へ行きます。

昨日7/1は、京都でのお仕覆教室で、釜敷きを作りました。
鍋敷きじゃないよ。
『袈裟結び』 ほー、って感じ。
少しずつではありますが、お教室の雰囲気にも慣れてきました。
ベテランさんが多いので、お道具の事など教えて頂けるので有り難いです。
材料費は有り難くない💦
それが、日本の手仕事なのでしょう。

少し早めにお稽古を切り上げて、同館内で開催中のこちらを拝見。

ほー。
一つ一つに、ほー。
お道具を入れるバッグがどれも素敵。
うわー、作りたーい ってウズウズしました。

せいちゃんと合流して、こちらへ

いけばな草月流
家元伝承20周年記念展へ



ほー。

ホテルエミオン京都1階 4㈰まで
チケット代は500円でお財布に優しくて嬉しかったです。

ここから電車に乗って京都駅へ

美術館『えき』KYOTO

こちら
『香りの器 高砂コレクション』はご招待券を頂いていました。

ほー。
ほー。
ほー。

バカラ Wedgwoodなど昔の香水、ラベルやポスターもあったし、日本の高貴なお香の道具など、盛りだくさんでした。


次男が京都にいる間、彼のパトロールを兼ねて、母も京の都で見聞を広げようと思います。