いきなり瞑想をしようとすると、
頭が混乱しませんか?

今回は瞑想に集中しやすくなる
準備体操を紹介します。
//

 


茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 

↑これは、ワイルド・シングというポーズ。


体幹が鍛えられ、野心が漲り
行動力が養われるポーズですが、

いきなりこのポーズを取ろうとすると
身体がびっくりします。

このポーズをするまでに、
足や股関節、背骨を十分にほぐし
肩の力みや首の疲れを緩めるようにして
準備をすることが肝要。





↑一方、こちらは
90分間のヨギックマッサージのなかで
一番最後に行う「チャクラーサナ」というポーズ。



胸が開いて
呼吸がしやすくなり
あらゆる制限が外れる
非常に効果の高いポーズですが、


このポーズをいきなりするのもまた、
身体がびっくりします。



そこで、このチャクラーサナをするために、
80分間30種類のヨガのポーズを重ねて
じっくり準備していきます。






『いきなりそれをすると
身体がびっくりして(混乱して)
効果が見込めないので

そのために時間をかけて準備する。』



これは、瞑想も同じです。

 
いきなり瞑想しようとしても、
なかなかできないもの。


一見遠回りに見えるかもしれませんが
ただ闇雲に取り組むよりも
確実に瞑想のコツを掴み、やがて楽しみながら没頭できるようになります。



ということで、
瞑想に有効な準備体操をいくつか紹介していきますね^^



【瞑想の準備体操①ヨガ


スンニャターヨガ スタジオで開催している体験会では、

○体験会の前半にヨガを1時間
○体験会の最後のパートで座る瞑想を30分

↑この順番で進めていきます。

安心して瞑想できる心と身体になるように
準備していくイメージです。



ヨガの良いところは、
6種類の運動を満遍なくできること。


つまり、「前屈」「後屈」「側屈」「立位」「ツイスト」「逆転」

少ない時間の中で
身体を前や後ろ、横に倒したり、ねじったり
身体を逆さにする動きが全てカバー出来て

結果
身体の隅々から疲れを取り、
力が入るべきところに入り、
呼吸がしやすくなる。

↑これが、他の運動にない
素晴らしい点なんですね。


ヨガは動きに一切の無駄がない。
そして運動が苦手な人にもできるくらい易しい。


毎日、瞑想の前にできるヨガのポーズを知りたい方は、ぜひ体験会にご参加くださいね^^


▼スンニャターヨガ 体験会の詳細
詳しくはこちら(←クリック)





【瞑想の準備体操②歩きながらの瞑想
 

いきなり座って瞑想をするよりも、

座るより先に歩きながら瞑想をするのもおすすめ。


歩きながらの瞑想は、
「ヴィパッサナー瞑想」という瞑想法のなかでも紹介されていますが


やり方はとってもシンプルで
歩いている時の身体の動きや
足の裏の感覚をじーっと観察していきます。


ポイントは
歩く速度をスローにしていくこと。


この、歩きながらの瞑想も
体験会の中でレクチャーしていきますので
一度、一緒にやってみてもいいですね^^



▼スンニャターヨガ 体験会の詳細
詳しくはこちら(←クリック)






体験会ほどじっくりレクチャーはできませんが
オンライン瞑想クラスでも
瞑想に有効な準備体操の仕方を紹介しています。

そちらもご都合が合えば、ぜひご利用くださいね。




↓オンライン瞑想クラスの詳細はこちらです。


スマホやパソコンでお気軽に。

オンライン瞑想クラス
 
 
 Zoom(オンライン会議システム)を用いた
オンライン瞑想クラス。
 
毎週火曜日11:00〜12:00に開催しています。
 
ぜひご参加くださいね!

 

 ↓詳しくはこちら
 

 
 
 
 

よりディープに瞑想を学びたい方へ。

 
 神経の高ぶりを鎮め、
心身ともに安心して穏やかなものにしていきたい方や、
 
自分の心や体の安らぎのために
ヨガの教えを知ることから始めてみたいと
お考えの方は、
 
スンニャターヨガ・Odyssey(オデッセイ)というメニューを是非受けてみてください。
 
 
ただヨガをする、瞑想するだけでは終わらない
 
ヨガ哲学の奥深い世界と
キメの細かい繊細な心の理を
 
自身の体験や学びとともに
ゆっくりと時間をかけて
 
お届けします。
 
 
・自分の人生をより良くするために、ヨガを深く学びたいが
自分に合った方法がわからない、忙しくて後回しにしている
 
・不安感、緊張感が消えない
 
・自分の体に自信を持てない
 
・いつまでも薬の副作用が忘れられない
 
・自分と向き合うために、瞑想をマスターしたいが
独学ではなかなか長続きしない
 
・・・そんなお悩みがある方におすすめです。
 
ぜひご参加ください!
 
 
 
↓コースの最新情報はこちらから
 
 
■ヨガ・瞑想マスターコース スンニャターヨガOdyssey■
image

インドへ修行に行かなくても、

ヨガのポーズや呼吸法などの基礎的な方法論はもちろん、

 さらに深くヨガ哲学や瞑想の実践、活用法を学べる少人数制の本格講座。

 
詳しくはこちら!(←クリック)

 

 

 
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら
 
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ホームページはこちら
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com