10年ぶりに、

この夏の汗をかくアトピーには辛かった季節にゆっくり旅ができました



結局、4泊5日の車中泊

休みを交換してもらって、4連休を存分にたのしんできました



の、3日目 鳥海山のつづきです




他県からたくさん登山者がきてたので日本百名山だったんだとあとから気づきました

こんな素敵な山だもの、そりゃそうだ




登山口を6時出発



3時間歩くと



横をみれば、雪の壁

まだまだ雪が残ってました

先週まではもっとたくさんあったそう

もう1、2週間でだいぶなくなるかなと、

先週も登りにきたという地元の方が話してました




なんとなく、槍ヶ岳登山のミニ飛騨沢みたいな雰囲気だなあ〜

と歩いてました




10時20分

山頂下の小屋とお宮に到着です


こちらで御札とバッジを買いました

限定のゆで卵もいただき、タンパク質補給




固有種のチョウカイフスマ


かわいい



さて、ここからは、地質が変わり、岩登りです

えーこんなにいきなり変わるの〜っていうくらい

高所恐怖症の方はここから先はおすすめしませんな

3点支持、ストックはしまってな感じでした




到着! 

楽しかった


11時 歩き始めて5時間




さて、次の山へ

七高山方面へ、外輪山へいきます


アイゼンあると安心という雪渓はここでした

この先が急

とりあえず尾根を下り、雪渓の際を歩いたらアイゼンなしでいけました


確かにここは逆コースだと軽アイゼンあると楽そう


ガスが溜まって前が見えなかったら初めての山だったらこのあたり迷いそうだなあ、、

晴れた日に全貌が見れて一安心

また来たとき少し安心



山頂と先程の雪渓と山小屋



雲海です







壮大です


わああ、雲がかっこいい










お話したおじさんおすすめの鳥海湖を一周コースへより道して


その先に外国から来てたカップルがいたので話しかけてみると、ベルギーからきて、北海道や東北の山を巡りながら旅行してるそう


明日からは出羽三山へいくそう


言葉が通じなくても、美しい自然の中では心が通じ合うから不思議ですね



ゆっくり歩いたり休んだりマイペースにやってるので

16時50分下山


日が長いのでありがたいです



はあ〜こんなお花たくさんの季節に、風が気持ちいいなとか、草がさわさわしてたり、

雪や沢の水が冷たかったり、

太陽の下のんびり歩ける、痒みに悩まされず歩けることがしみじみ幸せだなあ

と感じながら



こんな風に、体力も大丈夫で

日頃山歩きを継続していてよかった



自分よ、ありがとう

よく辛い闘病時期がんばりました




さて、

大平山荘の日帰り入浴に入り

またまた海へ夕日を見に



この日は、日の入り19時7分



山の上から




海岸から


きれいでした



またまた友達とお茶して、


明日登る登山口へ



真っ暗闇山道ドライブは怖かったです


だけどぐっすり涼しい山の上で就寝です♪





日月星 Web shop

 

 



草木染め オーガニックコットン腹巻

Web shopにて



日月星 powered by BASE日月星 自然に宿るちからを借りてこころとからだ、自然とつながる心地よい暮らしわたしたちの毎日が健やかでおだやかな日々でありますように日月星の服づくり毎日からだを包み、肌にふれるものからも、より自然で、安心なものをまとうことからも健康や環境のことを考えた毎日服をひとつひとつ手作りしています希少なオーガニックコットン、高品質なリバティ生地を使い、からだの締め付…リンクhitsukihoshi.theshop.jp

 

 太陽、月、星のひかりに包まれて

Peaceな毎日でありますように
 
自然布や植物を使って
こころ からだ 地球をいたわる 癒す 愉しむ
品々をのんびり手作りしています
 
健康のお守りのようにお役立てください