健康を維持するために、適度にカロリーを摂取するのは必要な事です。もしカロリーが不足していると、お腹が空きやすくなってしまいます。ただし、飢えを感じる時、体は本当にカロリーの補充を必要としているのでしょうか?それとも、ただ口さみしいだけなのでしょうか?後者だった場合、クッキーなどをまた食べたりすると、ダイエットするのに不利になってしまいます。そこで、これから皆さんに本当にお腹が空いたかのか、それとも嘘なのかどうかを見極める方法をお教えしましょう。

 

・ご飯を食べたばかりなのに、また空腹を覚える

・ご飯を食べた後、コーヒーも飲んだのに、まだ物足りない気がする

・外出する必要のない週末、面白いテレビを見終わると、急に空腹を覚える

・ストレスのせいで、チョコレートや糖分の多い飲み物が欲しくなる

・仕事が終わって、夜食も食べたのに、家に帰ってもまだ食べ続けたい

・勉強していている時に、クッキーを食べて気持ちを持ち直そうとして、結局テーブルにあるクッキーを全部食べてしまう

・会議しながらお弁当を食べていたが、食べるのが早かったせいで、会議が終わった後もまた食べたくなってしまう

・女性は生理の時に、食欲が特に増す

 

「にせの空腹感」を克服して、健康的な飲食習慣を身に付けよう

 

1.朝ご飯はきちんと食べる

おそらく、多くの人は朝ご飯を摂っていないことと思います。朝起きてすぐに何かを食べるのは面倒なものです。しかし、栄養学の点からいえば、朝・昼・晩の三食のうち、もっとも大量の栄養を摂取するのに適しているのは朝ご飯だと言われており、体に一日分の活力を与えます。たとえ家で朝ご飯を食べられなくても、満腹感を得るために、タンパク質が豊富に含まれている食べ物、例えば、サツマイモ、玄米、バナナ、リンゴ、牛乳、トマト、などを摂取するといいでしょう。胃腸の消化を促すのに役立ちます。なので、忙しくても朝ご飯を忘れないようにしましょう。

 

2.少なくとも20分は食事に時間をかける

どうしてこんなことをする必要があるのでしょうか。それは、ゆっくり食べ物を咀嚼することができ、食べ物のうま味を堪能することで、満腹感を向上させることができるという面があります。かつ大口でご飯を食べてしまうのに比べると、ゆっくり食べると、食後の空腹感の発生を抑えることができます。なので、20分かけてご飯を食べるのは体重を減らすのに良い方法です。

 

3.お腹が減ったら、水を飲む

にせの空腹感を克服するために、もう一つ良い方法があります。それは水を飲むことです。たくさん水を飲むことは体に良く、かつ水を飲むことによって口の渇きから来る空腹感をなくすことができ、同時に本当にお腹が減っているかどうかを見極めるのに役立ちます。

 

4.ガムを噛む

減量に失敗する人の主な原因は過食、あるいは空腹感が本物か偽物か分別できない時に、クッキーを多めに食べてしまうことで知らず知らずのうちに体重の増加を招いていることです。空腹感を感じたら、無糖のガムなどを、一回につき15分間噛むことで、本物の空腹かどうかを判断してみてください。

 

5.たくさん動く

長い間デスクに座っていると、退屈から口を動かして何かを食べたいと思ってしまう時があります。これは減量の大きなタブーですので、注意してください。みなさん、たいてい昼間はオフィスで仕事をしていると思いますが、時間があれば歩いたり、夜は家で勉強したりするのと同様に、お風呂につかったりすれば、急な空腹感は減少します。

 

6.ストレスの源を探し出す

ストレスが大きい時は、食べてストレスを減らしたいと思う

長い間積もりに積もると、体にも影響してしまいます。もし近頃ストレスが溜まっていれば、必ず原因を探し出してできるだけ早く解決すれば、暴飲暴食の確率は下がります。この他にも、十分な睡眠は食欲を低下させる方法の一つです。

 

 

 

手軽にダイエットで腸を整えられて、かつ空腹にならないために、続けてダイエットに関するレシピを3つご紹介しましょう。

 

朝食:麻の種のバナナミルク 270キロカロリー

麻の種は、タンパク質、カルシウムを豊富に含み、バナナと併せて飲めば、独特の風味を感じることができます。さっそく味わってみましょう!

●目の保養 ●活力増進

 

麻の種バナナミルク 5~10分 一人前

バナナ一本(100g)

麻の種大さじ2(あるいは他のナッツ)

ココア(あるいは緑茶の粉末)小さじ1

脱脂粉乳1または1/2箱(あるいは無糖の豆乳300㏄)

1. バナナの皮を剝いて、一口大に切る

2. バナナ、麻の種、ココア、脱脂粉乳の順に入れて、ミキサーにかければ、できあがり。

 

 

昼食:雞肉辣椒醬豆芽飯(鶏肉ピリ辛もやし丼)328キロカロリー

家に電子レンジがあればもやしご飯ができます。鶏肉とトウガラシペーストを合わせると、さらに味わい深くなります。ただし、トウガラシペーストは入れ過ぎないようにしてください。カロリーの摂取過剰を避けるため、鶏肉をムネ肉にすれば更に健康的になります!

●貧血予防 ● 目の保養 ●免疫力の強化

 

雞肉辣椒醬豆芽飯(鶏肉ピリ辛もやしライス)20~30分 一人前

・鶏ムネ肉 1切れ(あるいは鶏ヒレ肉4切れ 100g)

・タマネギ 1/4個(50g)

・ニンニク 5㎝

・食用油 小さじ1

・胡椒 少々


もやしライス 
玄米(あるいは雑穀)60g

・もやし1掴み、または1/2掴み(あるいはほうれん草75g)

・塩 少々

トウガラシペースト

・にんにくのすりおろし 小さじ1/2

・水 小さじ1

・麹 小さじ1/2

・胡椒醬(黒コショウのソース) 小さじ2

・植物油 小さじ1

・ゴマ油 小さじ1

1. 鶏むね肉を洗い、サイコロ大にカットする。たまねぎを洗い、皮を剝いて際の目状にカット

  する。

2. ニンニクを洗って、みじん切りにする。もやしは洗ったら、ぶつ切りにする。

3. 続いて、鍋に食用油を敷き、中火で鶏ムネ肉、たまねぎを2分ほど煮る。

4. トウガラシペーストの材料を3.の鍋に入れ、弱火で1分ほど炒めたら、火を止め、ニンニク、

  胡椒を入れて混ぜる。

5. もやしライスの材料を電子レンジ用の容器に入れて、電子レンジで2分加熱したら、取り

  出して皿に盛る。

6. 最後に4.の食材を置いて、あわせて食べる。
 

 

おやつ:野菜スティック100g 19キロカロリー

 

 

晩ご飯:野菜炒めの鶏肉サラダ 295キロカロリー

新鮮な野菜に鶏肉を加えて、特別に調合した調味料を合わせれば、温野菜サラダでお手軽に食卓を彩ります。お好みで他の材料を合わせて見てもいいですよ!

●便秘解消 ●目の保養 ●活力増進

 

野菜炒めの鶏肉サラダ 20~30分 一人前

・鶏胸肉 一切れ(あるいは鶏ヒレ肉4切れ、100g)
・パプリカ 1/2個(100g)

・タマネギ 1/4個(50g)

・セロリ20㎝ (40g)

・オレンジ1/2個(その他の果物 150g)¥

出汁

・植物油 小さじ1/2

・塩少々

・胡椒少々

調味料

・レモン汁 小さじ1

・マスタード 小さじ1

・植物油 小さじ1

・オリーブオイル 小さじ1

・塩 少々
 

1. 鶏ムネ肉を洗ったら、1㎝大にカットし、出汁と一緒に混ぜる。

2. パプリカを洗い、種を取り除く。たまねぎを洗い、皮を剝いたら、1.5㎝大にカットし、調味料

  と一緒に均一になるように混ぜる。

3. オレンジを洗い、皮を剝く。セロリを洗い、一口大にカットする。

4. パプリカ、たまねぎ、セロリを鍋に入れ、中火で3分ほど炒めて、皿に上げる。

5. きれいに洗った鍋に、鶏ムネ肉を入れて3分ほど中火で焼き、皿に上げたら、4.の食材とあ

  わせて、できあがり。

 

(華人健康網より)