簡単でシンプルなことほど、なめてかかると
できないものだ。
いやほんとなんです、おくさん。
昔ベースを習いたてのころ
クリックをベースをはじいた音で消す、という
トレーニングを延々とメンバーにさせられた。
これが笑うくらいできない。
簡単だと舐めてかかるとえらい目にあう。
何度かは、できるのである。
でもすぐよれる。10分と持たない。
すぐもたったり、ゆれたりする。
自分のリズムがないからだ。
1時間くらいやってると
体がふわあっと浮いた状態になり
クリックの
音と音の間に音が聞こえるようになる。
(別におかしくなってるわけではなく)
そうなると頭で考えないで勝手に体がリズムを
取れるようになる。
寧ろ頭は使わない。 これを繰り返す。
のだけれど、その時は
「こんなん実際のライブでなんの役にたつん?」
とおばかな私は
その練習を途中でやめてしまった。
フレーズ弾くほうが大事だし、もっと覚えなくちゃ
いけないことあるしーと。
いろんな言い訳をして。
だってなによりおもしろくないもん。←おい。
楽しいライブするのに、「意味ねえ」と
思っていたのです。
はいごめんなさい。
「わかってるけど、やらんでも通用する」
そしてその
「楽しいライブを提供するためにめっちゃ練習してる」
バンドのレベルについていけず(笑)
バンドも、なんとなく居づらくなってやめてしまった。
ところがめぐりめぐって、結局
今、私は手をたたいてクリックを消すという
練習をしてる。
もちろんベースではなくて
歌うための練習だ。
かーっ
あんとき真面目にやってりゃよかった。
でもいいのだ。
気づいたときがはじめ時だ。
一番いけないのは
「気づいてるのに逃げてやらないことだ」
気づいたってことは
「一段上にいく時期ですよー」
ってことだから。
4/4なら 最初は1と3 次に2と4 繰り返す。
会社の休憩時間にぽんぽんと繰り返す。
詳しい練習方法はおいておいて
汗だくになるのである(笑)
なんでか痩せないけれども。
いや、ちゃうちゃう
痩せるためにやってるのではなくて
「もうひつ上に行かなあかんよ」って脳内で
もう一人の私がいうのである。
結局、自分のビートを持たなければ、
歌なんて歌えないし
めんどくさい練習から逃げても逃げても
いつか、また与えられた同じ試練が来てしまって
ああ、神様はやっぱり逃がしちゃくれないんだなあ
ちっ なんて思う昨今である。
でも「めんどくせー」って思う私に私はこういうのだ。
仕事でもなんでもそうだけれど。
誰もあなたが今「それ」が出来ないからと
責めたりしない。みな自分のことで大忙しなのだ。
安心しろ。あなたの世界が壊れたりもしない。
だから嫌ならやらなくてもいいよ。
ただ「今それをやること」と
気づいてるなら、せっかくだからやればいい。
だれのためでもなく
自分の未来のために。
きゃー♪ストイック♪(w←言ってみたかっただけ
なんの話だったか?
さあ!今月ラストのライブは
9/29日(日)ゆっきーバースデイです☆
withカホンきゅーちゃんでお届けしまーす。
このメトロノーム
かっこいいなと思ったら1万円もするので
ちょっと笑ってしまった。
高っ!
ちゃんちゃん。