ペットと飼い主の後悔しない生き方を提案!15年間1000人の飼い主さんとお話ししてきた
獣医師 岩田まりこのブログです。
ベル病院では教えてくれない、
あなたのペットだけに合う
自然療法を使ったケアの方法を教えますベル
     プロフィールはこちら

 

 

 

  洗ってもなかなか落ちないヌルヌル

脾(腸のこと)が弱いと、

唾液がべたべたするので

 

使っているお皿や
おもちゃのぬるぬる感が


洗ってもなかなか

とれないことが多いです。



 

 

なぜヨダレがべたべたするのか?

 

これは体の余分な湿気が原因なんです。

 

 

  脾(腸)が弱いと出てくる症状

 

 

脾、というのは、

体の中の水のめぐりにかかわっているところなので、

 


ここがうまくいかないと
からだに余分な水分が溜まってしまいます



脾の弱さ、

 

つまり体の水っぽさは、

口まわりや体に表れてくるので、


〇口回りのいぼ
〇脂肪種、皮脂腺腫
〇眼のマイボーム腺腫
〇粘っこい唾液
〇歯茎の異常(メラノーマ、歯肉炎)

こんな症状の原因になってしまいます。

 

 

 

  そんなときにおススメの食材

 


歯肉炎やメラノーマは胃熱という、
胃が熱をもって熱くなってしまう症状も関係しますが、

 

体の湿気は早めにとりたいところ!!



いんげん
えだまめ、
きゃべつ

さといも

陳皮(みかんの皮)

 

などがおすすめです。

 

 


ちなみに
腎の弱りはサラサラのよだれが増えるので、


病院や緊張するところで、すごく怖がって、

 

よだれをぽたぽた垂らしながら
恐怖におびえているような子
腎がダメージを受けています。

 

 

 

なるべくそうならなくて済むように

工夫してあげてくださいねあせる

 

 

 

 

 

 

 

    

公式LINEのご登録は↓

 

 

公式ラインから

宝石赤免疫力を高めるリンパマッサージレッスン動画宝石赤



宝石赤すぐ作れる!!ラベンダー・アングスティフォリアのアロマオイルを使った肉球クリームレシピ宝石赤



無料プレゼント中ですベル



 ↓↓登録してプレゼントを受け取る↓↓  

ー-----------------

 

インスタグラムフォローは

 

整体やマッサージ、

薬膳ごはんを使った

犬のホームケアのヒントを発信中!!

 

 ▶インスタをチェック