【慢性膵炎発症】
厳しい膵炎食を実行し、薬は飲まずにいかに痛みを抑えられるか人体実験中



オリジナル膵炎食を継続中。
昨年12月の膵臓激痛からは
1度も激痛は起きていない。





ただ、
たまに、食後にみぞおちの左側のズーンとした違和感と、疲労時の膵臓左肩甲骨筋肉痛みたいな感じが現れる。






膵炎食を始めてからは、下痢は無くなったものの、便意というものが全く起こらず、浣腸やスイマグの力を借りた。





2ヶ月経ち、便意が起き、自らの力で固形が出た時は、涙が出るほど嬉しかった!





気をつけなければいけないのは、
慢性膵炎は完治はしない病気であり、
痛みが出なくても
静かに進行していく病気だ、という事。





いずれは膵臓癌になる確率が
異常に高いという事を
常に念頭に置かなくてはならない。





膵臓が痛まないからといって
また飲酒したり脂質を摂れば
すぐにあの激痛に見舞われるだろう。





山ほどもらった薬も
まったく飲んでいない。





このまま
膵炎食のみで膵臓の負担を軽くしてあげれば
慢性膵炎の平均寿命(67歳)よりは
少しばかり
長生きするんじゃないかと思う。





慢性膵炎と診断されてからすぐ
オリジナル膵炎食に変えた。
詳細は下にナイフとフォーク




発症してからは、
膵臓について調べる毎日メモ






好物の酒やら
クロワッサンやらが
膵臓に悪いのはなんとなくは
わかっていた。




そして
意外な食べものが膵臓に悪いことを発見❗️
しかも、私は、
それを激痛発症前に食べまくっていた




それは
「ピーナッツ」と
「ピーマンの種」




なんと
ピーナッツ農家に膵臓癌多いらしい!
私は、空腹時にオヤツとして、
ピーナッツを炭酸水で流し込むのが好きだった!!!





激痛発症前も、もちろん沢山食べていた。
炭酸水も膵臓には負担だから
ダブルパンチドクロ





ピーマンは、
が膵臓に良くないらしい!
種には「酵素阻害剤」という猛毒があり
膵臓癌になりやすくなってしまう。







激痛発症前は、
ピーマンをレンチンして、
ポン酢をかけて種ごと食べる事に
ハマっていた💦





今では、
ピーマンは食べるけれど
種は一粒たりとも口に入れないように
処理している。





ピーマンだけでなく、
色んなには気をつけた方が良いようだ。
なるべく取り除きたい。
ぶどうの種も間違って飲み込まないようにしなければ驚き





イチゴとか、小さすぎる種は大丈夫みたいだから良かった。あんな小さい種、取り除くのイヤだ。





そういえば、以前、
近所の90歳の元気なおばあちゃんに
「ピーマンを種ごとレンチンして食べるのにハマってるんだ」
って話した時に





「私は種は食べない。
昔から、ピーマンの種は盲腸になるから食べてはダメって言われてるよ。」
っていわれた。




その時は、ふ〜ん。と思ったが、
今思うと、膵臓と盲腸の違いはあるけれども
昔の人の言い伝えってスゲー!と
思ってしまうのでしたガーン