もうここまでくると別犬だよね(笑)
完全にリラックスモード入ってます
ちなみにこれがスタート↓↓↓
正確には来店してすぐは僕らに怯えて吠えてました
しばらくはもちろん近付きもせず、少し動くだけで警戒されて吠えるという状況
ただSUNKSは狙った訳じゃないんだけど、トリミングルームとドッグランがくっ付いてる。
本来はホテルルームとドッグランをくっ付ける予定だったんだけどね
でもこのトリミングルームにドッグランが付いている事で、まずは外で慣れてもらい、自ら室内に入ってくるくらい慣れるまで待つって事が可能になった
これがいきなり室内という選択肢しかなかった場合、もっと時間がかかってただろう…って子達は沢山いる‼️
今度新装オープンする時は、トリミングルームの外にウェイティングルームみたいなスペースは作ろうと思う。
そんな構想のいいヒントになった👍
うん。
いつもの事だけど、また脱線してるね…
もう一つこの子がここまで変われた1番のポイントは、食べ物を受け入れたって事‼️
トリーツの7つのメリットの4つ目
明確に精神状態を判断出来る
という事。
なんとなく怖がってるけど、
やれるのかな?やれないのかな?
慣れたのかな?まだ慣れてないのかな?
こんな感じでなんとなく判断してしまうととても危険です。
ましてやその判断がかなりの経験を持つプロや天才的なセンスでも持ってないと分からないでは困ってしまいます。
その判断はいつもそばにいる飼い主さんが出来てこそなんです‼️
でもトリーツを使えば、どんなど素人でも一発で判断することが出来ます。
答えは簡単😊
食べるか?食べないか?
それだけで犬が「心の準備が出来ているのか?」「慣れてきたのか?」「もう怖くないのか?」を判断出来ちゃうんです👍
食べればOK、食べなければNG
です。
もうちょっと正確に説明すると
食べ物を受け入れる=学習可能
食べ物を拒否する=学習不能
を意味します!
なので食べられる精神状態でない限り学習出来ないので、いくら優しくトリミングしても、噛まれない様に気を付けて作業しても大きな改善はみられません…。
なのでSUNKSでは、兎にも角にも「食べる」が第1目標になります。
もちろん食べない子もいますが、これまた話し出すと長くなりドンドン脱線していくので、これもまた別のお話で💦
とにかくこの子はトリーツを受け入れてくれました♪
なのであとは時間の問題❗️
食べてしまえば、もうこちらのもの(笑)
食べられたので学習可能状態
↓
次第にポジティブ思考に変わる
↓
その状態を深く長く鮮明に記憶していく
↓
落ち着きリラックス状態になる
そして結局こうなる
↓↓↓
この子もまた次回どんな成長を見せてくれるか、とても楽しみ