色々と春からの指針が決まって来ていますね。


https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001055464.pdf



アドバイザリーボード

「マスクに関する知見」

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdf



マスクは外せる世の中が来る事には賛成です照れ

ただメリットデメリットを勘案する必要はありそうですね。


メリット

・子ども達の顔がよく見える

・子ども達の肌荒れ、耳介の皮膚トラブルが減る

・楽!!

・マスクの余計な管理が無い!


デメリット

・小児のワクチン接種が進まない中で、再び流行を起こした時に、脳炎・脳症等を起こす子がどれだけでるのか未知

・行事ごとは必ず体調不良でも無理して登園してくる方々がいるんで、その後どうなるのか

・また色々感染症が流行る

・口臭がキツイ人のそばにいるのが辛…笑



後は…

⭐︎花粉症が辛いならマスク

⭐︎咳や鼻水が出るならマスク

⭐︎心配ならマスク

着ける…でいいと思うんですけどね.


さあどうなるでしょう。

コロナ禍前だって

・具合悪い人きてたじゃん

・無理して出勤してたじゃん

・死ぬ子どもはいたじゃん云々…


聞こえて来ますが…

それは繰り返していい事なの?

これを機に改善すればいいんじゃないの?

どうして全て元通りにしたがるの?

なんで元通りが最善なの?


コロナウイルスはエンデミックになってしまったので、100%元通りになるわけないって。


変化を嫌うと前に進めないよ。


マスクつけていたって、子ども達は、上手にコミュニケーション取りながら楽しく生活してたよ。

盲目の子は相手の気持ち推し量れない?違うよね。

皆、目や、声のトーン、スキンシップ、ジェスチャーなどを駆使して上手に「おはなし」してたよ照れ


色んなパターンがあるんだろうけど、

「全ての元凶はコロナ」としてしまうのは、あまりにも安直かな。


両親の経済的変化やそれに伴う変化

家族の機能不全を学校や友人が埋めていたんだとして、コロナ禍で変化…


色々考えられる。

災害やこういった事態に強くあるために、

普段からどんな思考が必要でどんな力を身につけるか。

家族としてどんな力を身につけていればいい?

社会はどんな公助ができるのか。


これらを考えるきっかけだと思うなにっこり