昨シーズンは予選突破どころか、残留が目標だったのですが


今年はタイトルを目指すと言うこの大会。ギネスに認定されました。



サンホテル鳥栖のスタッフブログ-ナビ名古屋開始
公式戦ではまだ勝ったことの無い名古屋戦に行ってきました。


今日は個人的に、あの負けに負けまくった2003年に編み出した


勝利のためのジンクスを敢えて破って観戦です。


なぜかというと試してみたくなったからです。たいした意味はありません。


サンホテル鳥栖のスタッフブログ-ナビ名古屋ゴール裏
名古屋ゴール裏もちょっとさみしい。


バックスタンドも総統閣下がお怒りになるレベル。


咲き始めた桜に負けてしまったのでしょう。6000人を下回る入場者。


スタメンに天敵”田中選手”の名前が無いことを確認し、小さくガッツポーズです。


さぁ、俺のジンクス破れるかキックオフ。


前半、ついにJ1のピッチに立つGK室でしたが、うまく裏を狙われ


出るか引くか迷ったんだろーなー。先制されます。


しかし、前半のうちに追い付くと後半勝負です。
サンホテル鳥栖のスタッフブログ-ナビピクシー
敵将、ストイコビッチ氏も寒そうです。


さて、メンバーチェンジのタイミングになり、今日の公式練習で当たっていた


(ように見えた)FWロニを投入するかと思いましたが、守備面も考えると


まだ同点の場面では隆之介をチョイスが正しかったのでしょう。


しかし、私があれほど”キショーちゃんに気をつけろ!”と叫んでいた(野次とも言いますが)


にもかかわらず、決勝ゴールを矢野選手に許すとロスタイム4分でも追い付けず・・・


外国人といい、良い補強しましたね。
サンホテル鳥栖のスタッフブログ-ナビ名古屋結果
ロングスローも数々ありましたが、
サンホテル鳥栖のスタッフブログ-ナビ名古屋終了
今季公式戦初黒星。名古屋には0勝3敗といまだ勝てません。


やはり、ホームで負けてしまうとは俺のジンクス侮れません。


と言うわけで次は素直にジンクスを守ることにします。


ついに次節、アウェーでいよいよ導火線の短くなってきた


前田爆弾擁する磐田戦です。


どう解体処理できるか、爆発してしまうのか。降格を掛けた大一番です。


次のホームゲームは4月6日清水エスパルス戦ですが、この結果次第では


”もうどうにでもなぁれ”と言ってるかもしれません。


ご利用お待ちしております。