★プリンターが壊れたんです

 

珊瑚ななです。

新年早々、我が家の11年選手のプリンターが壊れまして。

1万円で買ったのにこんなに長く働いてくれたので、「お疲れ」と言うしかない。お疲れ。

 

で、まぁ急いで新調しなければ…と思ってすぐに買ったんです。

あまり深く考えず、前と同じキヤノンなら間違いないだろー、ということで

・キヤノン

・前面給紙

で探して、出て来たのを気軽にポチっとしました。

 

が、届いていざセッティング…の時点で「あッ」となりました。

「インクが独立型じゃない!」

 

 

…確かに商品購入ページを見ていたときに違和感があったのです。

インクについての記載がないなぁと。

でもまさか今時(?)インク一体型ってこたぁないだろう…と勝手に良い方へ解釈していました。

だって今まで使っていたのと同じメーカー、同じ価格帯の機種だったし、それまでのはインク独立型だったんだもの。

 

 

で、「えー」って一瞬残念に思ったけど、

まぁ私は写真はプリントしないし、カラー印刷もめったにしないしな…まぁいっか、と思い直し。

初期設定の試し刷りなどし始めたのですが…

 

 

「なんか操作パネルが小さくてやりづらいな…」

 

 

…と思ったのです。

前の機種よりだいぶ操作パネルの液晶が小さくて使いづらい。

 

 

 

…でもまぁ、いっか。その内慣れるだろ…。

そうだ、予備のインクを買っておこう、とインクを検索。

 

 

純正品がぶっ高いのはまぁしょうがないとして。

互換インクはどうかな…と見てみると…。

互換インクも結構高い!どころか、

それをセットする時の手間がとんでもなくめんどくさい機種であることが判明。

 

 

「いや無理」

 

 

ってなっちゃいました。

互換性インクを使うという選択肢がないとすると、

純正インクを2~3回買うだけで本体の価格と並んでしまう…。

それはなんか割に合わない気がする…!

 

 

まぁいっか、って思えない…!

買ったばかりだけど、もう違う機種が欲しい…!!

 

 

 

 ★ここで思い出す。「そうだ、今年は7の年だった」

 

 

とほほとなってから思い出しました。

「そうだ、今年は7の年だった」

ブログに自分で書いたではないか…。

 

 

安易に「こうしよう」「これでいこう」と決めたり、考えることを放棄しないこと

↑↑

こう書いていたのに、私は考えることを放棄して

探すのめんどいから前回と同じメーカーでいいや

インクのこと詳しく記載がないけどまぁいいや

と安易にそのプリンターを購入したのです。

 

 

いや、7の年の学び、来るの早すぎん?

珊瑚なな、新年早々7の洗礼を受けるの巻。

 

 

 

でもブログにはこうも書いてありました。

「一人で考えるよりも誰かに甘えるほうが良い」です。

 

わかったよ、甘えるよ…。 

ということで、Twitterにこんな投稿をしました。

 

↓↓

 

 

 

 

 

 

こちらにたくさんの方が応答してくださいまして(*╹▽╹*)

なるほどなるほど、と参考になったし、

皆さんのおうちにあるプリンターがわかってなんか嬉しかったです。

皆さんありがとう~。

 

 

皆さんのおかげで何となく方向性は見えたものの…

たくさんのプリンターを見すぎて疲れてきてまたもや「考えるのを放棄」したくなり…。

357数秘カードのbotに頼ってみました。

「プリンター探すの疲れたよ…」と。

 

するとこんな答えが。

 

 

 

 
 

えっ…

357ヒントすごない?

 

と思わず笑ってしまいました(笑)。

ジャストすぎるだろ受け答えが…。

 

 ★そして見つけた

 

それでまた根気強く探していたら…

検索窓に「前面給紙」って入れていた時には出てこなかった機種を見つけることができました。

 

 

お値段も予算内だし何より機種名が良い。

「EW-M530F」

 

530。

自分(357)に縁のある数。

なんだか良き。

 

 

5と3。

5「まぁ自分、結構多機能っていうか?ちょっと他のとは違うっていうか?いやまぁ全然大したことは無いんですけどね?(ドヤ…)」

3「僕ってすごくない?すごくない?(ドヤァ!)」

 

…とこんな感じの印象。イキってるなぁ。

だから5と3だけだとやや不安が残るんです。

言うても数が若いし。奇数だし。レビューでは静かって書いてあるけどたぶん結構うるさそう。

でも…そう、この子たちは足せば8になる

偶数最大の数、8。しっかり者の長。

8「いやいや…やはり長く使っていただけてナンボなんでね…そのために出来ることは…ええ、可能な限り最善を尽くしたつもりですけどね…どうですかねぇ…(隠れドヤァァ…)」

て感じ。(どんな感じや)

 

 

きっと…音に関してはわからないけれど、耐久年数や大事なポイントについてはしっかりと押さえるべきツボを押さえてくれているのではないか?と期待をしたくなります。

5や3のことはイマイチ信用しきれなくても、8に対しては絶大な信頼感を置く7(私)のサガ。

(もちろん、実際は使ってみないとわからないことではありますが)

 

 

★とゆーわけで。 

 

今日、来ました。そいつが。ドヤっ子が。

 

 

ばーん。

 

高さが今までのよりある機種だったのでどうかなぁと思っていましたが…。

「想像していたよりもコンパクト!」

それが第一印象で、そして好印象。机の上に置いていても圧迫感がありません。

見た目というか、なんか雰囲気は気に入りました。

良かった~^^

 

↓↓これですよん。

 

 

ちなみに私の最終的な決め手は

・黒インクが顔料インク(文書が綺麗にプリントできる)

・前面給紙枚数(A4で150枚まで入る)

 

の2点でした。

これからよろしくだよ!!

 

 

(追伸)

試し刷りしたら、やっぱり結構うるさかったです(笑)。

いや、今までの子に比べれば…ってだけで、別に気にならないですけど。

 

 

★珊瑚ななの世界★

♡「絵で見る数秘術」がテーマの48枚のカードたち

 

 

♡『初めてでもよく分かる タロット&数秘術入門』♡

数字だけで占えるようになるタロット入門書

(ヴィジョナリー・カンパニー発行)

 

 

★というわけで。

 

家電とかなんかを買う時、こんな感じで、

私は結構機種についてる数字も参考にしています。 

 

 

きっとこういう性格(?)なんだろうな…とか

これが苦手で、これは得意なんだろうな…とか。

 

意外とこれが、数どおりってことが多いので数秘って面白いなぁって思います^^

皆さんもご愛用のプリンターや家電の数字、チェックしてみてくださいね(*╹▽╹*)

 

 

♡占い&フリーレッスン1回4,000円♡

 

♡ちょっとした問合せにはLINEが便利ですよ♡