懐かしい方からのうれしいご依頼でした♡

 

新たに開運名刺を作らせていただきました。

昨年から懐かしい方と再びつながる流れが来ておりますが、

これまたお久しぶり。「蓮」さんからのご依頼です。

蓮さん、ありがとうございます♪

↓↓

 

 

さてさてブログのタイトルにもしていますが、蓮さんの名刺作成は、ご希望を聞けば聞くほどに「そ…それは…」という方向へと進んでいきました。最初はできれば別の方向へと導けないかなと思っていたのですが、途中でこれは埒が明かないぞと思い、「それをそのまま形にするとですね、いわゆる【凶相】っていうものになりまして…」と濁さずに説明してみました。

 

するとどうでしょう。

みるみる蓮さんの目が輝いていくではありませんか(笑)。

 

そして、今までで一番の笑顔と声でおっしゃるのです。

「それいい!」「そうしたいです!」

…れ、れんさん…?!

 

 

  凶相名刺とは…

 

「開運名刺」は、「吉相」を意図的に作り出すことで、新規のお客様達と多くつながることを目指します。

たくさんの方との出会いやご縁を結び、その中で自分の魅力をたくさん知ってもらうこと。そして選んでもらうこと。そりゃあ大切な開運ですよね。

 

でも名刺が「凶相」だと、

・私はこだわりが強くて繊細で面倒な人ですよ。

・誰とでも仲良くなんかしないですよ。あなたとも仲良くなれるかはわかりませんねぇ。

…みたいなことをお知らせする名刺になります^^;えええ?

 

まぁひとまず完成品を見ていただきましょう。

こちらです。

【表】

 

【裏】

 

実物のお写真

 

素敵な名刺です。

蓮さんと何度も細かい調整を重ねて出来上がり、私もとっても気に入っています。

ただ、もしもこの名刺を「名刺相」を読める人が見たら

「( ,,`・ω・´)ンンン?!?」となるでしょう。

 

これね、

あれこれバランスは整えているのでばっちりと人気運が高い名刺になってるんですが、

肝心の本人が「私とつながってくれる人は、ちょっとでいいんです」と間口をめっちゃくちゃに狭くしている状態。

まるで、どこにも広告出さず、食べログにもグーグルマップにもどこにも載っていないけど知ってる人は知ってて「あそこは良かった」「絶対また行く」って言われまくる幻の名店みたいな感じ。自分で探し当てた人だけが通えるお店的な。

 

いや、そう書いてみたらめちゃしっくり。

そんなマニア心をくすぐる名刺、いいじゃないですか?

蓮さんのところにたどり着いた方だけがその光の恩恵を受けられるってことですね。

 

 

  凶相も極まれば開運!

 

「蓮さん、それはね、凶相なんです」

「これをこうするためには、ここをこうする必要があって…はい、これまた凶相~。」

「どうやっても凶相につながりますね…」

 

と、普段こんなに「凶相」って言うことないってくらい、

蓮さんとの打ち合わせでは次から次へと「凶相」祭り。

 

言い過ぎてゲシュタルト崩壊し、むしろおめでたい気持ちにすらなってきた「凶相」。

そして出来上がった名刺は、凶相だけど受け取った方にとっては開運という最高にマニアックで素敵な名刺になりました。

 

 

蓮さん、この度はご依頼ありがとうございました。

お互いのイメージを重ね合わせて一つの世界を創り上げた時間は宝物になりました。

楽しい時間をありがとうございます♡

 

 

 

  そんな蓮さんの名刺が欲しいあなたへ

 

ひっそりこっそりと光を放ち、誰でもウェルカムではない蓮さんのこの名刺を、もしも受け取れた時点で、あなたはめちゃちゃなラッキーさん!ですよね^^

 

 

そんなあなたに吉報~~。

3/20(木・祝)の仙台満月天使カレーランチ会に蓮さん参加予定です。

私もそこで蓮さんの名刺をいただくのだ^^

(蓮さんから手渡しでもらいたくて、印刷所からあがってきた名刺は全部蓮さんにお送りしたのだっ)

 

 

今回のカレー会ではmariさんの開運名刺のプチ解説を予定しているんですが

 

この、開運そのものなmariさんの名刺と対極にある蓮さんの名刺のことも、ぜひご紹介したいです。

(と言いつつmariさんの名刺にも実は凶相ポイントはあって…。それも言いたいっ)

 

さらにさらに、もうお一人。

カレー会参加でかつ名刺を作らせていただいた方がいます。(明日はその方の名刺をご紹介しますね)

 

実物の開運名刺を使って吉相、凶相について説明する機会はめったにないですね。

カレー会にて、3名から、それぞれの名刺をぜひ受け取ってくださいね。

開運名刺を一気に受け取る機会なんてなかなかないですよ~~!

 

カレー会に参加してみたい方はぜひ、珊瑚ななまでご連絡ください♪

 

 

 

 

 

今日は長いブログです。覚悟してどうぞ。

 

★2年前に買ったプリンター

 

…珊瑚ななが2年前に買ったプリンターのことを覚えてらっしゃいますか?

(覚えてたらすごい(笑))

 

買ったとき、こんな記事を書きました↓↓

 

今使っているプリンターは

「530」という数字を持っているので、その530でいろいろ書きました。

 

★約2年たって…

 

今ちょうど、購入から2年と3か月くらい経ったんですけど …

正直、今まで何度も買いなおしたいと思いました(笑)

 

いやはや…

見た目は良いし、

使いやすいし、

いい子なんですけどね…

 

↓この子よ。

 

 

何しろ、雑。

ちょっと今見本がないので「こんなんなんですよ」って証拠が見せられないんですが…

線や文字が一部(ほんの少しだけど)ズレたり歪んで印刷されることが多くて、

文字も線も認識できるし使えるから使うけど…でも歪んでるよね…って感じになるんです。シンプルに、仕事が雑。

 

歪みを調整する機能もついているから、頻繁にそれを行うんですが…「1~6の中で適正な線を選んでください」みたいな質問をされるんだけど「いや…全部歪んでるけど…?」って思うし^^;

調整後も普通に歪んでるけど調整前よりはマシになるから頻繁にチェック…。チェック機能するたびに紙も消費してストレスがたまる…。

 

だから何度も買いなおそうと思うんだけど

この歪みが毎回、ずっとそうか?って言ったらそうでもなくて

「もう絶対買いなおす!」って新しいプリンターを探していたりすると、そんな時に限って特に問題ない(笑)!

それならもう少し使うか…?って思いなおしつつ、まぁだましだまし使う感じで今に至ります…。

 

 

 ★さてそんな中…

 

さてそんな中…

実は珊瑚なな、2月くらいから「仙台で塗り絵会したいなぁ」って思ってて、塗りたい女の子の絵を描いたんですね。

で、 まずは自分が塗ってから募集しよう…ということになったんですが、ふと「水彩絵の具(または水彩色鉛筆)で塗りたいなぁって思って、そうなるとプリンターに求める機能が特殊になるので、あちこち調べてみていました。

 

で、

・コピー用紙だと紙がブワブワになるので、厚手の紙を使うべし。

・前面給紙だと厚手の用紙はローラーが空回りするので背面給紙の必要がある。

・インクは顔料タイプでないと水でにじんでしまう。

 

という3つのポイントを知りました。そうなのか!

これを知った時点で、私はすでに「別のプリンターを買う」選択に思考が向かっていました。

うちの子のインクの種類とか知らないけど、とりあえず背面給紙はできないし。

いつもの調子で印刷されて絵がゆがんだら嫌だから、よしこの機会に新しいプリンターを買っちゃうか~♪…という具合です。

 

うちの子ピンチ。

↓↓

 

★よし、君に決めた!

 

あれこれ調べてたら、

デジタル線画を家庭用プリンターで印刷して水彩絵の具で塗っている方がオススメしているプリンターが、メルカリでかなり安く(3,000円くらいで)手に入りそうだったので、その子にターゲットロックオン。

 

これでテキストとかクリックポストのあて名がゆがむストレスからはオサラバだわ…!と思いつつ…。

ここで7番の「本当に?」の問いかけが発動。

 

「本当に新しいプリンター、必要?」

 

いや、問いかけてくるならもっと早く問いかけてくれよ…

随分時間かけてあれこれ調べて、心を決めてから問いかけてくれるな…

 

★考える…

 

基本的に物を増やしたくない珊瑚なな。

(その割には部屋はぐちゃぐちゃだが…)

安易にプリンターを買うのはやはりよくないか…?

 

ていうか、今の子を処分するのも気が引けますよね。

文字や絵がちょっとゆがむけど、時々はまともに印刷できるし…

新品で購入してまだ2年ちょっとで、捨てるってのはアレだし…

(でも売ることはできない。なんせまぁまぁの頻度で文字や絵がゆがむので。)

 

★うーーん…

 

と、そんな風に悩み始めてしまった時に100均でコピー用紙よりは厚手の紙(ケント紙)を見つけたので、いったんそれを買って、塗り絵線画を印刷してみることに。

 

…すると…

 

 

きれいに印刷してくれた…!

 

前面給紙タイプのうちの子だけど、ローラーがすべることもなく普通に印刷できました。

…しかも奇跡的に線がどこも一切歪んでいない。あんた…!いつも「買い替える」って行動し始めるとマトモに印刷できるようになるのなんなん…?

 

でも、すごいじゃん!

いいじゃん!塗り絵の紙っぽい厚みだし、こりゃ行けるわ…!

とだいぶうちの子への好感度が上がりました…!

 

↓↓うちのこ歓喜↓↓「うぇえええええい!」

 

 

ということで、意気揚々と塗ってみると…。

 

 

紙がそこそこぶよぶよになり、線がにじんで絵の具に混じって色が濁る…(笑)

(※試しに塗ったものなので塗り方が雑なのは許して…)

 

おおーーーーい!うちのこーーーーー!!

てかケント氏、お前さんーー!

 

ケント氏「何か?」

 

 

「絵具などに最適!」って「!」までつけて言ってたのにーー

 

ケント氏「はいよろこんで!」

 

おまえ…っ

 

 

↓↓うちのこ

「…」

 

ここでようやく調べてみるとうちの子の黒インク。

本来は(正規品は)顔料タイプなんですけど、

使ってる互換性インクが黒も染料タイプだったんです。

 

水彩に向くのは顔料タイプですから、

「そりゃにじむか~~~」

となりました。にじみに関してはうちの子悪くなかった。(互換性インクを使ってる私が悪い)

 

そしてなんだか…

 

「なんかどーでも良くなってきちゃった」

 

★まぁいいか。

 

なんか、一度厚めの紙に綺麗に印刷できたことで気が済んでしまった…。

 

「別に、水彩で塗らなければいいじゃん?」

って気持ちになりました。

 

そもそもデジ絵をプリントアウトして水彩絵の具で塗るなんて、たぶん10年に1度しかしないし。

互換性インクを正規品に取り換えるなら、

そのお金で新しいプリンターを買った方が絶対いい。

でも歪みも、今この時点ではとりあえず完璧に印刷してくれたし…。

 

 

…よし、プリンターの買い替え、保留!!

 

うちの子↓↓「うぇえええええい!」

 

いやあんた…今回はかなり綺麗にやってくれたけど…

普段も、もう少し丁寧にお願いしますよ…?

 

↓「はぁあーーーーーい!!!」

 

…ったく、返事だけはいつも調子がいいんだから。

やっぱり機種「530」だけのことはあるよな…

でもやっぱり「足して8」ですから。

ながーーーいお付き合い、していきますか。

 

 

と思ったうちのプリンターさんとのコミュニケーションでした。

やれやれ。

皆のおうちのプリンターさんは、どんな子ですか?機種番号と性格、一致しています?

ぜひ教えてくださいね^^

 

 

(追記)

そうだ、アレだ!

と、うちの子の仕事の雑さの例を見せられるものがあったので追記。

ナンプレサークルで使っている9×9のマス目の紙!

 

 

赤丸で囲ったところです。ガタガタしてるのわかりますか?

他にもよく見ると「ここズレてるよね?」ってところが満載の写真です。

(右下のほうとか…)

直線の印刷物だと歪みがよくわかりますよね…。

 

だけどこれ【いつもこの場所】ってわけでもないのがタチが悪い…。

別の用紙は別の場所がズレてます…。

そして全く問題ない用紙もあります。

なんなんだ…。

 

 

★珊瑚ななの世界★

♡「絵で見る数秘術」がテーマの48枚のカードたち

 

 

♡『初めてでもよく分かる タロット&数秘術入門』♡

数字だけで占えるようになるタロット入門書

(ヴィジョナリー・カンパニー発行)

 
★そんなこんなで

 

 

まーそんなこんなで、

そのうち塗り絵会やれたらな~~と思ってます。(この記事そこに着地すんの…?(笑))

 

髪型を自由に変えられるような線画にしているので、

そのあたりをどう楽しんでもらおうかなぁ…なども考え中。

 

↓↓こんな風に、髪型を変えると絵が変わって面白いんですよ♪

ストレートロングの女の子

 

ふわふわツインテ

 

外ハネボブ

 

髪型をご自身で描いてもらうイメージでいたのですが、

対面なら下書きお手伝いできるけどオンラインだと難しいからな~~

などなど…。

 

この辺り、まだ考え中です~~。

塗り絵会、興味がある方はお声がけください^^

対面でももちろんいいよー!

 

 

長くなりましたが、今日はこれにて。

 

 

 

♡占い&フリーレッスン1回4,000円♡

 

♡ちょっとした問合せにはLINEが便利ですよ♡

 

 

 

 

 

 ★ありがたいのだけど…!

 

私のメニューの中で一番人気なのは実は「開運名刺」です。

とはいえ、実際に作っているのは年に1~3名くらいなのでめちゃくちゃ少ないのですが…(笑)

お問い合わせやご紹介が年間通してずっと多くて、体感的に人気だなぁ~と思うのが開運名刺です。

 

でも、ごめんなさい。

開運名刺は私と直接のつながりがある方のみに作成しています。

直接のつながり…というのは対面なりオンラインで何回かお話したことがある方のことです。(セッションや講座も含みます)

 

「ちょうど名刺を作りたいって言ってる友人がいたから紹介したよ」

「私の名刺を渡したら、素敵!私も作ってほしい!っていう人がいたから紹介したよ」

「SNSで作ってもらった名刺を紹介したら、コメント欄で興味を持っている人がいたから紹介したよ」

 

などなど…

ご紹介、ありがとうございます。あなたのご好意がとってもうれしい!!!

でも…結局はお断りすることになるので…申し訳ないのでご紹介は「していただかなくて」大丈夫です。

 

開運名刺は私のメニューの中ではちょっと高額な商品です。

(価格は実際にお申込みの意志がある方のみにお伝えしています)

これを問合せがある方全員やご紹介の皆さんにバンバン売れたら、きっと私はもっとリッチになれそうなのですが…(笑)。

 

・名刺を作れる人を探してる(誰でもいいけど)

・開運名刺ってものを作ってもらいたい(誰でもいいから)

・誰でも良かったけどたまたま紹介されたから

 

…という感じの方にお作りして、満たされることって滅多にないな~と気づいたのです。

セッションや講座は全然、初めましての方も大歓迎なんですけどね…

開運名刺に関しては「ご紹介やお問い合わせの新規の方に作ると消化不良になる」という結論に、今はなっています。

 

 

…デザインって、お相手と私を全力で混じり合わせる作業だな~って思っていて…。

相手の求めるイメージやニュアンスをくみ取ることや、

そこに私の好みや開運名刺の法則や価値観、

そして自分の技術でできることを重ね合わせて

双方が満足の行くものを作るって、めちゃくちゃ楽しいけどやっぱり大変です(私にとっては)。

でもその大変なことを「ぜひぜひ、喜んでしたい!」という姿勢で、私は全力でお相手に向きあって取り組みます。

その時、お相手からもそういう「向き合う」感じがあってほしいなと願うのです。贅沢ですけどね。

 

難しいことは求めていなくて、

要は「誰でもいい」的なのを失くしておいてほしい。

「珊瑚ななさん『に』作ってほしい」とか、

ベストなのは「珊瑚ななさん『と』作りたい」という状態!

なんかそういうパッション?みたいなものが欲しいです

「よくわからないんで、とりあえず開運するやつ作っていただければ…」

逆に

「私の中のイメージ通りに絶対作ってください!」

どちらも、それって私でなくてもいいことなんです。

知識と技術があればだれでもいい…って状態かな?

 

せっかく「あなた」と「わたし」で作るのだから、混じりましょうよ!って思うんですね。

我ながらめんどくさいやつってわかってるけど、

そんなこんなで、混じるのが難しいな~と思うことが多いため、

ご紹介やお問い合わせの新規の方はいったんお断りする…という感じです。

 

…ということで長々と7的なめんどくさい思考回路を披露してしまいました。

 

つまりは開運名刺。

作ったものはバンバン、何度でもどこででもお披露目してもらいたい!と願っていますが…。

私は「あなたにだから」作ったのであって、「誰にでも」作っているわけではないのですよ…ってこと♡

出来上がった名刺は、あなたと私の共同作業の末に生まれたもの。

 

名刺を気に入って下さって、紹介したい!と思ってくださることは素直にめちゃくちゃうれしいです!お気持ち本当にありがとうございます。

 

 

誰でもいいわけじゃないよ!

珊瑚ななにいつか開運名刺を作ってもらいたいんだけどーー!?という方は

何度かお話する機会さえあれば、結構チョロい感じで珊瑚ななは懐きますので(笑)ご安心ください。

仲良くなったらぜひ作らせてください。

 

 

 

 
★珊瑚ななの世界★

♡「絵で見る数秘術」がテーマの48枚のカードたち

 

 

♡『初めてでもよく分かる タロット&数秘術入門』♡

数字だけで占えるようになるタロット入門書

(ヴィジョナリー・カンパニー発行)

 

 

★こちらがオススメ 

 

私のブログの中で不動の大人気!「開運名刺のひみつ」シリーズ。

全16記事あるのでかなりの長編ですが

こちらを一通りお読みいただければ、ご自身でCANVAとかで開運名刺を作ることが可能になりますよ。

ぜひ読んでみて下さい^^

(毎記事の最後に次の記事へのリンクがあります)

 

 
全部読むのはめんどくさい…という方は
気になるタイトルだけでもぜひ。

 

 

♡占い&フリーレッスン1回4,000円♡

 

♡ちょっとした問合せにはLINEが便利ですよ♡