ステビア農法.:*゚..:。: | ☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

☆..:*向日葵の種 ~心の種の育て方~*:・゜'☆

ブログ13年目も日々気が付いたこと
好きな写真などを気が向いたときに
アップしていきたいと思います

苺の美味しい季節になりましたね。
お値段的にも求めやすい価格になってきました。

先日、スーパーで購入した苺のパッケージに
書かれていた「ステビア製法」という文字が気になり、調べてみました。


皆さんも「ステビア 」の名前は聞いたことがあると思います。

「ステビア=甘味料」というのが広く知られた情報ですね。

ステビアは南米パラグアイ原産のキク科のハーブで、

その葉には砂糖の300倍の甘さがあり、その上、
低カロリーのため、清涼飲料水や糖尿病患者用の
甘味料として使われるそうです。

で、苺とステビアの関係ですが、

ステビアの茎にもミネラルなどの豊富な成分が
あるため、その茎を土壌に肥料として使うことによって、
以下のような様々な利点 が認められるとのことでした。

◆土壌の微生物が増え、残留農薬
を分解して
100年前の土壌に還すことができる。

◆農作物については、

1.野菜,果物の自然の味が出てくる
2.ビタミン、ミネラルが豊富になる
3.果物の甘みが増す
4.野菜がみずみずしくなる
5.風味(味・香り・歯触り)が良くなる
6.日持ちがよくなる
7.生長が促進され、大きく育つ
8.収穫期間が長くなり、収量が増える

ということで、今回買った苺も甘くて長持ち、
その上、値段もお手頃といいことずくめでした。(^^♪

自然のものが使って農作物を作るのが今のトレンドなんですね。(#^.^#)
体に優しいのは素敵なことだと思います。


4日ほどお休みをいただきます。