コピ・ルアック(ルアック・コーヒー)

コーヒー好きな方には有名?だそうで??

※ちなみにコピは現地後でコーヒーのことです♪


私は日々コーヒーをいただくのですが、

実は初耳だったのです・・・が・・・


話を聞くときになったので、急きょ立ち寄り~☆

「Bali Pulina(バリ・プリナ)」というコーヒー農場!




植物園のような園内。

何だか気持ち良い♪


カカオの木や気についている実なんて

初めてみました☆


ここからが本番。

ここのコーヒー、何が有名かというと・・・

ルアックとはジャコウネコの現地語だそうで・・・


これがそのジャコウネコなのですが

植物園のような道を進むとこのようはおりが複数ありました。



このジャコウネコがコーヒーの実を食べて

消化されなかった種、つまりコーヒー豆が糞に混ざって出てきます。


こちら餌としておいてあるコーヒーの実です。



この可愛らしいジャコウネコ、グルメなようで。

美味しい実しか食べないようで・・・

その美味しい実の種だから、美味しいコーヒー豆であるという。

しかも、ただ出てくるだけでなく、発酵もされて美味しくなっているみたい。


木の先から、こんなに可愛く現れますが

この木の反対側はこの通り・・・

糞が落ちてくるようになっております(笑)



この糞を集めて、乾燥させて

きれいにあらったのが、こちら。

コピ・ルアックに使われるコーヒー豆です。


こちらの農園では、実際に、この豆から

コーヒー豆になっていく過程も実演されています。


このお兄さん、とってもフレンドリーでした。

すぐカメラ目線するので、まじめに仕事してる風にしてと申し入れ(笑)



バリコーヒーは、こちらのコーヒーに限らず

日本でよく飲まれるものよりもきめ細やかで

パウダー見たい感じですよね。



実演だけでなく、いろいろな器具も展示されていました。

ワイルドな感じ(笑)



これなんだったけな・・・

ブレンドするときの材料だった気がする・・・^^;



この後は、園内にある素敵なテラスで

実際にコピ・ルアックをいただき、

それ以外のコーヒーや紅茶も試飲させていただきます♪


長くなったので、続きはまた次回☆