永代供養をしてお寺からいただいたもの… | アラカン専業主婦の日々是鍛錬

アラカン専業主婦の日々是鍛錬

アラカンの専業主婦が、母が亡くなった事をきっかけに、知らなかったじゃ済まされない税金の話を中心に、学んだ事を記録するブログです。
時々、ガーデニングの話も♡

亡き父と母の永代供養をしていただいた



母の一周忌までは毎月の月命日に

お経をあげていただこうと思っていたが

母はお位牌ではなく過去帳に記載していただいたので

毎月の法要の度に本家に過去帳を借りに行っていた



当然誰かが在宅の時でないと過去帳は受け取れない



ある時お互いの都合が合わず

本家の従姉妹が自宅まで持ってきてくれた



そういう経緯もあり迷惑はかけられないと思い

妹と相談して両親の永代供養をお願いすることにした


 



永代供養は普段の読経とは違っていた



普段はお坊さんは大きなお鈴を叩くのだが

今回は拍子木も打ち鳴らしその音が

凛とした気持ちになった




読経が終わるとお坊さんからいくつか頂き物をした


・永代供養をしたという証書

・数珠

・お経本

・お線香



永代供養をしていただいたのが

父と母の2名だったので数珠は2ついただいた

 


私がいただいた数珠は

水晶と紫水晶で作られたものだった

(写真は不躾になると思い控えます)



初めてのことで

このような頂き物があると思っていなかったので

大変驚いたが大切に使わせていただこうと思う









イベントバナー

 


イベントバナー