3日目は夏休みと言えど平日だったせいか東ゲート10時が取れた。
余談だが、夏パスおよび通期パスな。数多の入場希望がいらっしゃるので仕方ないが、2日分しか確保できないので3日以上連続で行く場合、予約分1日となった2日前からしか入場予約できないのは遠方住みには厳しいよな(泣
地下鉄で30分前に着くと、10時の列に誘導されたが9時45分ぐらいから正規の列に案内される。待ち30分ぐらいで入場。そろそろなんらかの仕組みがあることを理解する。が、この時点で当日開放枠については知らないw
まずは暑気払いにコモン館でフィジービールを飲む。
缶ビールでも1000円以上だが万博はそういうものだと割り切ろう。
昼食はルーマニア館のレストランに1時間ぐらい並んで入る。(展示は入っていない)
レモンビールと青いビールを飲みながら、ロールキャベツ。
皮がないキャベツとミートボールのトマトスープ
ナスのたたきうまうま。
レモンビール以外は全部そんな名前じゃないw
おいしゅうございました。昼からワインも飲んで満足。
相方みかんは多色刷りのミャクミャクスタンプを完成させるためにあちこち観に行ったたが、大所はシンガポール館とマレーシア館に行った。
マレーシアは話題のカレーとロティを食べたかったが、ドイツレストランのビールで満腹。
綺麗めで無表情のゲルマンぽいおねいさんに、「ダンケ」というと、「ゲルンゲシェーン」と、より美人なにっこり笑顔に変わったのが印象的。
次の日仕事なので、疲れを残さないように早めに帰った。
夏パス買ったので、第二弾もありますお。
職場へのお土産。解剖されたミャクミャクさまのようなこれ。