万博のおもひで(大阪2日目) | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

今回の万博は、事前予約も取らずゆきあたりばったりの情報戦負け戦で始まった。

入場券が10時しかとれず、西ゲート9時台に振替できたものの西ゲートとは、どのように行くのだ?という状態で、シャトルバスが出ている駅まで行ってバスのチケットもネットで買わねばいけないことを知らない情弱さ。

 

当然当日予約もことごとく惨敗して昼ご飯を早く食べようとしたが、狙っていた噂のハンガリーは並ぶことさえ許されない状況だった。(並びのシステムがよくわかんなかったんだよもう)

 

 

それでも、日本の万博はビール飲みに優しかった。

 

イタリアの屋台メシとビール、ベルギービール付き(手前のIPAうまうま)

 

ピンサ(ぶっちゃけ日本語ではビザだ)はよくイタリアの屋台で量り売りで売ってる薄手の軽い食感。美味かった。

万博価格で1800円ぐらいだと思ったが、わしらが33年ぐらい前にイタリアで食べた時はこのサイズだったら100円台だったように記憶している。インフレだし円も弱いし仕方ないなw

 

ちなみにベルギービールは屋上で生ビールもある。(後で画像貼るよー)

日陰であれば屋外でも気持ちよいのでお勧めです。但し万博ありがちで、人数を超えると並びもできないので時間帯に注意は必要。ま、この手のお役立ち情報はyoutubeの方が詳しいだろうから省く。

 

スタンプ小僧の相方みかんは嬉しそうにコモン館の重ね刷りスタンプを押して回っている。その合間にオーストリアでビール。

 

右のぬいぐるみはオーストリア館のマスコット「赤白赤ちゃん」。音楽の妖精だそうだ。

現場ではこの名前に反対していたが本国が押し切ったというエピソード、まじか。

ドイツのサーキュラーちゃんより圧倒的に安いのがとてもよい。

ちなみに左のぬいぐるみはうちのみかんが可愛がっているカルガモの「本家さん」。

 

続いて展示は入れなかったチェコ。ピルスナーうまうま。

ミュシャのガラス細工、見たい(涙

 

スペインの生ビール・マオウとサングリア。

ここのビールだけ海外館で1000円以下だったと思う。

 

で、その後は16時前にフランス館で優雅に早めの夕食を取りました。

コースをシェアしても大丈夫だし、万博価格にしては市中のお高めイタリアンと同程度の価格でよいものが食べられるし、居酒屋のようにアペリティフとメインが一緒に出てくることなくゆっくり食べられるので(他のパビリオンのレストランは食に厳しいイタリアですらこれがある)よかったです。

 

 

展示も芸術で押してきておフランスらしかった。

 

あと、大所は中国パビリオンに行ったんだけど、疲れてたせいか中で画像を撮ってなくて残念。

ぱんだちゃんのしおりをもらった。

とりあえずたくさんビールを飲んだ。

 

そして、前日(夏休み開始後初の日曜で万博開幕以来の人入りとの噂だった)ドローンショーを見ていたら、行列にならない対策とはいえ、迂回路が長すぎて暗闇の中、忍者のように高速移動させられたので少し早めに出た。でも、やっぱり混んでた。