おはよございます。
新しい週の始まりですな。
科内新規事業を立ち上げて、3週目。
スタッフからの「今までと何が違うのか」「何する気なのか」「出来るのか」のような雰囲気を他所に、スタッフ4人を巻き込み馬車馬のように働いているおばさんですよ。
巻き込まれ事故のスタッフには申し訳ないが、うちわし直属2名は週1日以外は5時には帰れる環境なので許してたも。
新規事業班の2名のうち1名には学生さんも任せているし、まだ若いしで精神的ケアが必要だが、1名はどうやらわしレベル以上のPTを目指しているらしいが(ええこっちゃ)、他のヒマなスタッフに気を取られやすいので、
「下見るな。前の病院ならこのぐらい当たり前だったろ」と叱咤する。
残り6名中、2名は今のところほぼ変わらない仕事量だが、バラバラに仕事をしていたのを1年かけて新規班の仲間にするつもり。
残り4名中3名はヒマだそうだが、無能だから干しているのぢゃ。おまいらがそんなだからよその病院や患者様から「ただやってるだけ」と言われている。もう母ちゃん泣けてくらあ。現在新規班から引継ぎ中の1名(前回書いたわしの後輩)は、自分のペースを守るにも大変だろうが、3名のうんこに巻き込まれるならそれだけの人間だし、彼が少しでもうんこ班のレベルを引き上げてくれるなら勿怪の幸い。
まあ、どっちにしても1年かけて新規班を軌道に乗せたら、わしがうんこ達を指導するか片付けるかどうにかするしかあるまいの。
わしのこと大好きな某京大病院のNさん、1人うちにスタッフくれまいか(届かない私信)
と、仕事は真面目なわしさん、新規立ち上げから2週連続で週6日連勤、略称6勤(ろっきん)
見かけ元気な婆でもさすがに病人ではあるし、そこそこ疲れが回っておる。
そこに来ていつもの准教授は毎週わしに何等かの無茶ぶりをしてくる。
今月1週目は、予約76名。ちな、対するPTは3名+助手1名。事務長から「出来るの?」と言われるが、出来るのじゃねーよ、やるんだよ。
実際は体調不良や用事でリハできない方もいるのでもう少しすくないが、できるクラークさんを借りて特に問題なく行う。
(他所様に聞くと、当院規模で行うには相当の件数だと言われるよ)
次の週は予約40名だから大丈夫と思っていたら、准教授ったら朝から一気に4名新患を出してきた。
新患さんの評価と、なぜリハをするのか説明をしていると、既存の患者さんとあまり話ができない。
しかも事務処理が遅れるのでそれについて准教授から文句を言われて、わし、切れる。
人数にムラができないよう診療予定を組んでください、とメールでお願いすると
「さんでいさんが70人まで余裕だと言った」
・・・それは飲み会の場で「わしがもう1人いたら」という前提だったでしょ。何で前提を無視すんだよ。
わしが切れたせいか、1週は大人しくしていたが、先週また新患さんを一気に4名出してきやがった。
新患さん、それはいい。しかしなぜ、毎週2人に調整できないんだよ(泣
途中で「今日の午前は新患さん打ち止めにしてください」と依頼をして、午後に准教授が気にしている重症患者さんのリハを見に来た時に、現状報告に紛れて文句を言ったら、
「さんでいさんが、朝一なら新患出して大丈夫って言った」
・・・限度ってもんがあるだろうよ!!なんで一度に出すんだよ!
毎週がこんなバトルなのだが、准教授がこう言った、という説明をしていると、何故か皆が笑う。
笑い事じゃないよー。患者さんを余計に待たせるようなことをすんなってのがなぜわからぬ!
80を超えた親に
「酔いつぶれるんじゃないよ」
と心配される今日この頃。母ちゃん、すまん。