夏も終わりに近づき | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

ところが夏休みはこれからたけなわなので、フォローの多さは変わらない。
んが、わしはまだ同じ班の同期入社に比べて4人も担当が少ないので
多分まだ楽な筈だ。しくしく、だから評価が低いんだよ。
いや、評価が低いから担当が増えないのか。
でもあと1年で追いつく予定だからな。負けないからな、自分には。
もういつでもくじけそうなんだけどここまで来て逃げられまっかいな。

最近は仲間うちんとこも自分のところさえも回らずどこ行ってるかといえば
ひたすらある種の創作モノ読んで荒んだ心を癒しております。
世の中には上手いストーリーテラーがいるもんだなあ、わしも書いてみようかな。
いや、そんな余裕はまだない、が意外にNrs.が多かったりするのがべっくりだ。
やっぱ心が荒むんだろうな。わかるわかる。

という訳で今日の講話は「感謝」です。(←なんだよ突然)
最近相方みかんが変わった。ちょと前までは店では横柄だったのだが
ここのところ口調は丁寧ではないがよくお礼を述べている。
良い傾向だと思っていたら、数ヶ月前にわしがした話が聞いたらしい。
こんな内容だった。

病気をしていると自分だけが辛いと思ってついわがままになる。
わしらもそんな教育を受けているから患者さんはわがままなもんだと思ってるが
元の性格からか、手間をかけると必ず礼を言う患者さんがいる。
他の患者さんに比べると手間がかかるので通常ケアさんは嫌がるもんだが
彼女がコールをすると一人ならず数人が集まってくる。逆に怒るばっかの
患者さんの所には嫌な思いしたくないもんだからなかなか人がいかない。
地獄の沙汰も金次第と言うが、金かけずとも言葉かければ相手も人間、
自分に返ってくるものである。

例え話は相手を動かすには有効である。と、押し売りの仕事をしていた時習った。(←をい
説教じみているが(てゆうか説教そのもの)お盆のせいか朝礼で
セラバンドを肩にかけて手を合わせながら坊主の説教のように話をする
上司に影響されてみた。

次の講話は「虫歯にならない食べ方」の予定です。(←本当か?)